《新古今和歌集・巻第八・哀傷歌》

 

850

題知らず

小野小町

あるはなくなきは数添(かずそ)ふ世の中にあはれいづれの日まで嘆かん

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

題知らず

小野小町

生きている人は亡くなり、

亡くなった人は数が加わっていく世の中に、

ああ、命のはかなさを、

いつの日まで嘆くことであろうか。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;大姉となった(亡くなった)人に捧げる歌

 

作者;小野小町

 

 

この世に生まれた人は

やがて

この世を離れて

亡くなっていきます。

 

亡くなった人の数は増えるばかりで、

悲しみで泣く回数も増えていきます。

 

そんなつらいこの世での生涯を

いつまで

悲しい、寂しい、気の毒だといって

悲しみの涙を流せばいいのでしょうか。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

小野小町:生没年不詳。

六歌仙。三十六歌仙。女房三十六歌仙。

 

だいし:大姉。大師。

 

ある:生まれる。出現する。

ある:荒々しくなる。荒廃する。すさむ。興ざめする。

ある:遠のく。離れる。

 

なく:亡く。鳴く。泣く。無く。

 

かずそふ:数が多くなる。増える。

 

かず:数。数量。多数。定数。定員。仲間。

 

そふ:加わる。そばにいる。付き添う。夫婦としてつれそう。ともに暮らす。

 

よのなか:世間。社会。現世。この世。俗世間。浮世。評判。名声。天皇の治世。御代。生活。身の上。境遇。世間なみ。世の常。夫婦の仲。外界。自然の様子。

 

よ:現世。御代。治世。一生。生涯。寿命。世間。俗世間。時節。男女の仲。夫婦の仲。生活。暮らし。

よ:余り。以上。ほか。

よ:私。

 

なか:内部。内側。真ん中。中央。途中。中旬。中位。中等。多くのもの、人のうちのひとつ。きょうだいの二番目。関係。間柄。

 

あはれ:しみじみと心を動かされる。感慨深い。しみじみとした風情がある。情がこまやかだ。情が深い。愛情が豊かだ。いとしい。かわいい。素敵だ。関心だ。立派だ。悲しい。寂しい。気の毒だ。かわいそうだ。尊い。ありがたい。しみじみとした感動・情趣・風情。悲しさ。寂しさ。哀愁。愛情。人情。

 

いづれ:どれ。どの。いつ。どこ。

 

いづ:出る。現れる。出発する。人に知られる。離れる。逃れる。

 

つれ:同行者

 

ひ:太陽。日中。一日。〜の期日。天候。天照大神。天皇。

ひ:炎。あかり。炭火。火事。のろし。

ひ:氷。ひょう。

ひ:不正。具合の悪いこと。価値のないこと。

ひ:濃く明るい朱色。ひのき。

 

まで:〜まで。〜ほど。

まで:詣で。参上する。伺う。参詣する。

まて:待て。

 

なげく:長い息をする。ため息をつく。悲しむ。悲しんで泣く。嘆願する。愁訴する。こいねがう。

 

む:〜だろう。〜よう。〜がよい。〜ませんか。〜ような。〜としたら。

 

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

『小町集』の詞書、

「見し人のなくなりしころ」。