《新古今和歌集・巻第八・哀傷歌》

 

834

前大僧正慈円

蓬生(よもぎふ)にいつか置くべき露の身は今日の夕暮(ゆふぐれ)明日(あす)のあけぼの

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

蓬生の墓所にいつ葬られることであろうか。

はかないこの身は。

今日の夕暮なのか、明日の曙なのか。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;「無常(人生が儚いこと)」のテーマで歌を詠みました。

 

作者;慈円

 

 

雑草が生い茂って荒れ果てた墓地に

露のような大粒の涙を流しながら

いつか置かれるであろう

露のように儚いこの身体。

 

私の身体が墓地に埋葬されるのは

(=亡くなるのは)

 

今日の夕暮れ時かもしれないし

明日の明け方かもしれないよね。

 

(「夕暮れ」=

「心が乱れ、涙で目の前が暗くなる夕暮れ時」の意味を含む。

 

「明日のあけぼの」=

「容色や勢いが衰える明け方」の意味を含む。)

 

人が亡くなる時が

今日なのか、明日なのか、

夕暮れ時なのか、明け方なのか、

それは、

誰にも分からないものです。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

慈円:1155年4月15日〜1225年9月25日(享年71)。

歴史書「愚管抄」を記した天台宗の僧。

1192年、38歳で天台座主。

九条(藤原)兼実は同母兄。

 

よもぎ:植物の名。草餅やもぐさに用いる。荒廃した家を表現するのに用いる。

よも:東西南北。前後左右。四方。あちらこちら。至る所。あたり一帯。

よもぎふ:よもぎが生い茂ったところ。雑草が生い茂って荒れ果てたところ。

 

もぎ:喪着:喪服

 

いつか:いつ〜か。いつになったら〜か。早く〜したい。いったい、いつ〜か(いや、〜ない)。いつの間に〜か。いつかそのうちに。

 

いつ:凍りつく。いてつく。

いづ:出る。現れる。出発する。人に知られる。離れる。逃れる。〜始める。

いつ:どの時。いつ。いつも。ふだん。

 

おく:起き上がる。立ち上がる。目覚める。寝ないで起きている。

おく:露や霜がおりる。置く。据える。設置する。さしおく。ほおっておく。間隔をおく。隔てる。あらかじめ〜する。

 

べし:〜だろう。〜にちがいない。〜そうだ。〜う。〜よう。〜つもりだ。〜はずだ。〜ねばならない。〜ことになっている。〜のがよい。〜せよ。〜ことができる。

 

つゆ:水滴。露。わずかのこと。少しのこと。儚さ。もろさ。涙。袖括りの紐の先。

 

のみ:〜だけ。〜ばかり。とりわけ。特に。ただもう〜する。ひたすら〜である。〜するばかり。

 

のむ:頭を垂れて祈る。懇願する。

 

み:美しい。立派な。

み:からだ。身分。身の上。自分自身。命。本体。中身。

 

けふ:今日。

げふ:仕事。職業。

 

ゆふ:夕方。

ゆふ:結ぶ。しばる。ゆわえる。髪を結ぶ。髪を整える。組み立てる。

 

くる:目の前が暗くなる。目が眩む。涙で目が見えなくなる。心が乱れ惑う。理性がなくなる。

くる:日が暮れる。年や季節が終わる。

くる:与える。やる。くれる。

くる:たぐる。順に送る。順にめくる。

くれ:来れ。

 

あす:浅くなる。干上がる。色褪せる。容色や勢いが衰える。荒廃する。

 

あけぼの:明け方。

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

『拾玉集』巻一、

1187年の「厭離(おんり)百首」の「雑五十首」中の作。

 

『慈鎮和尚自歌合』には、題「無常」。