明日ご紹介する

→→次の記事→→

の詞書に登場する歌を先に訳しておきます。

 

大江嘉言(おほえのよしとき)は

対馬守(つしまのかみ)として

遠く長崎に船で旅立つ際、

「また帰ってきますよ〜」と

この歌を詠みましたが

任国で亡くなってしまいます。

 

この歌と

明日掲載する歌

『新古今和歌集823番』をセットで

ご鑑賞ください。

 

 

 

《後拾遺和和歌集・476》

 

 

命あらばいま帰り来む津の国の難波堀江の蘆のうら葉に

 

大江嘉言

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆ ☆【直訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

命があれば

やがて、また帰って来るだろう。

摂津国の難波堀江の蘆の生えている入り江に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

作者;大江嘉言

 

 

(わたしは都を離れて、

遠く対馬に赴任することになりました。)

 

遠く離れても、

わたしの寿命がまだあるなら、

そのうちに、

都に帰って来ることができるでしょう。

 

「津の国」には、

「船着場があって旅に出る場所」の意味があります。

 

また、

「難波堀江」には、

「あなたとのご縁を願い望む」という意味があります。

 

難波堀江に生えている蘆の先端の葉で

虫が悲しげに鳴いていて

まるで

私たちの別れを悲しんでいるように聞こえます。

 

わたしは

あなたとの再びのご縁を望んでいます。

 

この湾に生えている蘆に

「そのうちに帰ってきますよ」と

心の中で告げながら

出航するわたしです。

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

大江嘉言(おほえのよしとき):?〜1009年頃(没年不詳)。

一条天皇に仕えた。

中古三十六歌仙。

1009年から対馬守。

 

 

いのち:生命。寿命。一生。生涯。生命の支え。唯一のよりどころ。

 

ある:生まれる。出現する。

ある:荒々しくなる。荒廃する。すさむ。興ざめする。

ある:遠のく。離れる。

 

いま:現在。現代。新しいこと(もの)。ただ今。目下。今すぐに。まもなく。やがて。そのうちに。さらに。もう。なお。新しく。新たに。今度。

 

かへりく:帰ってくる。戻ってくる。

かへり:帰ること。帰り道。返事。返答。返歌。

 

つ:船着場

づ:出る。取り出す。

 

つのくに:摂津の国。

 

なに:なにもの。なにごと。どのようなもの。なぜ。どうして。

なには:現在の大阪市一帯。古くから交通の要所として栄えた。水路の標識となる杭の「澪標」で知られる。

な:名前。呼び名。評判。うわさ。名声。名目。虚名。

な:おかず。野菜。食用とする魚類。

な:おまえ。あなた。

には:庭園。物事が行われる場所。海面。海上。水面。

 

ほりえ:地面を掘って水を通した水路。人工の水路。運河。

ほる:願い望む。欲しいと思う。欲しがる。

 

え:入り江。湾。海。大きい川。

え:枝。縁。

 

ゑ:会。回。恵。笑。絵。餌。衛。穢。

 

あし:足。脚。歩くこと。雨足。船の速度。

あし:植物の葦。

あし:悪い。不適当だ。不都合だ。具合が悪い。見苦しい。みっともない。卑しい。貧しい。悪い。不快だ。すぐれない。荒々しい。激しい。下手だ。劣っている。

 

うらば:草木の先端にある葉。こずえの葉。

 

うらみ:恨めしく、憎いと思うこと。怨恨。心残りで諦められないと思うこと。未練。悲しみ。嘆き。悲嘆。

うらみ:入り江。船でかいが添いに巡り進むこと。

うらむ:不満に思う。恨みに思う。憎く思う。悲しむ。恨み言をいう。不平不満を訴える。ぐちをこぼす。恨みを晴らす。仇討ちをする。仕返しをする。虫が悲しげに鳴く。風が悲しげな音を立てる。

うら:心。思い。

うら:占い。

うら:入り江。湾。海辺。海岸。

うら:裏面。内部。裏布。