《新古今和歌集・巻第八・哀傷歌》

 

820

世のはかなきことを嘆くころ、

陸奥国(みちのくに)に

名ある所々(ところどころ)かきたる絵を見て

紫式部

見し人の煙(けぶり)となりし夕(ゆふ)べより名ぞむつましき塩竈(しほがま)の浦(うら)

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

世のはかないことを嘆いているころ、

陸奥国で有名な所々を描いてある絵を見て

紫式部

親しくしていた人が亡くなり、

火葬の煙となった夕方から、

その名が慕わしいことだ。

陸奥の塩竈の浦は。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;この世の無常、人生の儚いことを

悲しんで泣いていた頃、

陸奥国(東北地方)の名所を

複数書いてある絵を見て歌を詠みました。

 

作者;紫式部

 

 

親しくお付き合いしていた恋人で

陸奥(むつ)にいらっしゃった人が

亡くなりました。

 

その人は

夕方に火葬され、

煙となってしまわれました。

 

火葬の煙を見たその日の夕方から

陸奥にある

「塩竈の浦」という地名の言霊が

 

「恋人の愛らしさを思い出し、

心残りで諦められない。

泣き声が悲しげに聞こえている。」

 

という意味に感じられます。

 

「塩竈の浦」という地名を見ると

陸奥(むつ)にいらっしゃったその人のことを

より一層思い出すきっかけになり、

 

地名にも

恋人と同じ

親しみを感じていますよ。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

紫式部:生没年不詳。973年〜1031年という説がある。

中古三十六歌仙。女房三十六歌仙。

1006年〜1012年頃、一条天皇の中宮、藤原彰子に仕えた。

 

よ:現世。御代。治世。一生。生涯。寿命。世間。俗世間。時節。男女の仲。夫婦の仲。生活。暮らし。

よ:余り。以上。ほか。

よ:私。

よ:夜。

 

はかなし:思い通りにならない。期待外れだ。心細い。弱々しい。もろい。頼りにならない。あっけない。無常だ。つかの間だ。たいしたことではない。幼い。未熟である。あさはかだ。みすぼらしい。卑しい。

 

はかなし:墓無し

 

かなし:かわいい。いとしい。心惹かれる。おもしろい。すばらしい。みごとに。うまく。切ない。悲しい。気の毒だ。かわいそうだ。貧しい。くやしい。ひどい。残念だ。

 

なげく:長い息をする。ため息をつく。悲しむ。悲しんで泣く。嘆願する。愁訴する。こいねがう。

 

みちのくに:東北地方。

 

みちのく:現在の、福島・宮城・岩手・青森の4県にわたる地域。

みち:未知。

みち:通路。途中。道理。すじみち。道徳。教義。方法。ある方面。

みち:満ちること。

みつ:充満する。満ちる。満月、満潮になる。叶う。知れ渡る。

 

のく:その場から離れる。立ち去る。退く。地位を退く。関係を離れる。身を引く。手を引く。縁が切れる。

 

なあり:有名だ。評判が高い。

 

な:名称。名前。呼び名。評判。うわさ。名声。名ばかりで実質の伴わないこと。名目。虚名。

な:おかず。野菜や山菜など。さかな。

な:おまえ。あなた。

 

ある:生まれる。出現する。

ある:荒々しくなる。荒廃する。すさむ。興ざめする。

ある:遠のく。離れる。

 

ところどころ:あちこち。あちらこちら。別々の所。(複数の貴人を婉曲にさして)方々。

 

みる:目にする。見て判断する。対面する。経験する。試みる。夫婦になる。世話をする。

 

けぶり:煙。火葬の煙。死。かまどの煙。暮らし。水蒸気、ほこり、霞など。草木の新芽。苦しみ。苦悩。

けぶる:煙が立ち昇る。ほんのりと霞んで見える。ほんのりと美しく見える。火葬にされて煙になる。

 

なる:生まれ出る。生じる。実ができる。実る。

なる:成立する。成就する。変わる。変化する。落ちぶれる。達する。おいでになる。おなりになる。おでましになる。

なる:衣服が体に馴染む。よれよれになる。着古す。使い古す。くたびれる。

なる:生計をたてる。営む。

なる:慣れる。習慣になる。慣れ親しむ。打ち解ける。なじむ。

 

ゆふ:日暮れどき

ゆふ:縛る。ゆわえる。髪を結ぶ。組み立てる。

 

ゆふべ:夕方。夕暮れ。昨晩。

 

より:〜から。〜より。〜を通って。〜よりも。〜を用いて。〜以外。〜だから。〜とすぐに。

 

よる:基づく。原因となる。影響をうける。かかわる。応じる。

よる:近づく。接近する。集まる。よりあう。訪れる。心ひかれる。好意をよせる。頼りにする。寄りかかる。乗り移る。

よる:何本か捻り合わせて一本にする。

 

むつまし:親しい。仲が良い。親密である。

 

むつ:陸奥。

 

ます:いらっしゃる。おいでになる。

ます:優れる。上回っている。まさる。増加する。

ます:申し上げる。

まし:もし〜としたら〜だろうに。〜たらよい。〜うかしら。〜だろう。

 

つま:夫。妻。つがいの相手。

つま:着物の襟先から下のへりの部分。裾の左右両方の端の部分。

つま:はし。へり。軒先。きっかけ。糸口。手がかり。

 

しほ:塩。海水。良い機会。よいころあい。しおどき。愛嬌。愛らしさ。

しほる:濡れる。湿る。

かまし:やかましい。うるさい。

〜がまし:〜に似ている。〜の傾向がある。

 

うらみ:恨めしく、憎いと思うこと。怨恨。心残りで諦められないと思うこと。未練。悲しみ。嘆き。悲嘆。

うらみ:入り江。船でかいが添いに巡り進むこと。

うらむ:不満に思う。恨みに思う。憎く思う。悲しむ。恨み言をいう。不平不満を訴える。ぐちをこぼす。恨みを晴らす。仇討ちをする。仕返しをする。虫が悲しげに鳴く。風が悲しげな音を立てる。

うら:心。思い。

うら:占い。

うら:入り江。湾。海辺。海岸。

うら:裏面。内部。裏布。

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

『紫式部集』に第四句、

「名もむつましき」。