《新古今和歌集・巻第八・哀傷歌》

 

794

同行(どうぎやう)なりける人、うち続きはかなくなりにければ、

思い出(い)でてよめる

前大僧正慈円

故郷(ふるさと)を恋ふる涙やひとりゆく友なき山の道芝(みちしば)の露

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

仏道修行の同行であった人が、

続いて亡くなってしまったので、

思い出して詠んだ歌

前大僧正慈円

故郷を恋しく思う涙が、

一人行く、友のいない山の、

この道芝の露なのであろうか。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;同じ志をもって仏道の修行に励んでいた人が

続けて(何人も)あっけなく

この無常の世から去り(=亡くなり)ました。

切なく、悲しく、残念な気持ちになりましたので

彼らとの日々を懐かしく思い出して歌を詠みました。

 

作者;慈円

 

 

古くからの馴染みの友を亡くし、

 

恋しく懐かしく

思い慕う

涙がこぼれます。

 

共に神仏に祈願する修行をしていた人が

波のように続いて亡くなり、

私ひとりとなりました。

 

同行する友がいない山の道端に

雑草が生えています。

 

ひとりで

山(=修行する場所)を歩いていると

しばしば亡き友を思い出し、

泣けてきます。

 

露のように儚く散った命を思い、

露のような大粒の涙がこぼれ落ちますよ。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

慈円:1155年4月15日〜1225年9月25日(享年71)。

歴史書「愚管抄」を記した天台宗の僧。

1192年、38歳で天台座主。

九条(藤原)兼実は同母兄。

 

どうぎゃう:同じ志をもって仏道の修行に励む人。特に、浄土真宗で信徒のこと。道連れ。同行者。一緒に寺社に参詣に行く人。

どうぎゃう:元服前の、髪を結っていないおかっぱ頭の子ども。またその姿。稚児姿。貴人の元服前の称。

 

うちつづく:切れ目なく続く。後に続く。継続して行う。

 

はかなし:思い通りにならない。期待外れだ。心細い。弱々しい。もろい。頼りにならない。あっけない。無常だ。つかの間だ。たいしたことではない。幼い。未熟である。あさはかだ。みすぼらしい。卑しい。

 

はかなし:墓無し

 

かなし:かわいい。いとしい。心惹かれる。おもしろい。すばらしい。みごとに。うまく。切ない。悲しい。気の毒だ。かわいそうだ。貧しい。くやしい。ひどい。残念だ。

 

おもひいづ:思い出す。思い起こす。

 

おもふ:思う。考える。思案する。愛しく思う。恋をする。懐かしく思う。回想する。望む。願う。希望する。心配する。悩む。嘆く。苦しく思う。予想する。〜そうな顔をする。

 

おもひ:思うこと。考え。希望。願望。願い。心配、悲しみなどの気持ち。もの思い。恋い慕う気持ち。思慕。愛情。予想。想像。喪中。喪に服すること。

 

いづ:出る。現れる。出発する。人に知られる。離れる。逃れる。

 

ふるさと:古都。旧跡。生まれ故郷。古くからの馴染みの土地。もとの住居。自宅。住み慣れた所。

ふる:古くなる。年をとり老いる。昔馴染みである。

ふる:降る。涙が流れ落ちる。

ふる:さわる。触れる。男女が慣れ親しむ。関係する。少し食べる。

ふる:震動する。

ふる:振り動かす。顔を背ける。相手にしない。

ふる:経る。

 

さと:人里。集落。いなか。自宅。生家。実家。養家。俗世間。

さと:さっと。ぱっと。

 

こひ:懐かしく恋い慕うこと。思い慕うこと。異性を思慕する感情。恋愛。

こひし:強く心が惹きつけられる。慕わしい。懐かしい。恋しい。

こふ:神仏に乞い願う。祈願する。求める。欲しがる。

 

なみだ:涙

なみ:波。波のような起伏をするもの。しわ。

なみ:並ぶ様子。並び。列。続き。同類。同等。共通する性質。

なみ:無み。〜がないために。

 

ひとり:ひとり。単身。独身。自然に。ひとりでに。

 

ゆく:赴く。出かける。その場所を離れる。立ち去る。通り過ぎる。通過する。雲や水が流れる。流れ去る。年月が過ぎる。経過する。死ぬ。亡くなる。逝去する。気が晴れる。心が晴れる。満足する。〜続ける。ずっと〜する。しだいに〜していく。

 

とも:友人。仲間。従者。連れ。

とも:たとえ〜ても。仮に〜ても。いくら〜ても。〜ともよ。〜てたまらない。

 

なき:亡き。泣き。鳴き。無き。

 

やま:山岳。比叡山。築山。墓地。天皇の陵。多く積み重なっていること。憧れたり仰ぎ見たりするもの。物事の絶頂。重要な段階。

 

みちしば:道端に生えている雑草。

 

みち:通路。途中。道理。すじみち。道徳。教義。方法。ある方面。

みち:満ちること。

みつ:充満する。満ちる。満月、満潮になる。叶う。知れ渡る。

みち:未知。

 

しば:小さな雑木。柴。

しば:雑草。

しば:たびたび。しきりに。しばしば。

 

つゆ:水滴。露。わずかのこと。少しのこと。儚さ。もろさ。涙。袖括りの紐の先。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

慈鎮和尚自歌合