《新古今和歌集・巻第八・哀傷歌》

 

788

母身まかりにける秋、野分(のわき)しける日、

もと住み侍りける所にまかりて

藤原定家朝臣

玉(たま)ゆらの露も涙もとどまらずなき人(ひと)恋ふる宿(やど)の秋風

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

母が亡くなってしまった秋、

野分の吹き荒れた日、母の、

もと住んでいました所に行きまして

藤原定家朝臣

ほんのしばらくの草木の露も、

わたしの涙も、とどまらず乱れこぼれる。

亡き母を恋い慕う宿を吹く秋風で。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;1193年2月13日、

母(美福門院加賀)が亡くなりました。

その年の秋、台風のような強い風が吹いた日に、

(父・俊成がいる)実家に帰って詠みました歌。

 

作者;藤原定家

 

 

母の魂は、

ほんの短いうちに

ゆらゆらと揺れ動き、

天国に召されました。

 

私の目からは

少しの間もとどまることがなく

露のような大粒の涙がこぼれます。

 

実家に行くと

母がいた場所に空きができています。

 

実家で強い秋風に吹かれていると

 

心の中にも

激しく冷たい風が吹き抜けるようです。

 

亡くなった母を

恋しく愛おしく思い出す

実家での激しい秋風ですよ。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

藤原定家:1162年〜1241年8月20日(享年80)。

父は、藤原俊成。

母は、美福門院加賀。

 

美福門院加賀(五条局):生没年:?〜1193年2月13日。

若い頃は美福門院に仕え、

老年は、八条院に仕えた。

藤原俊成と再婚。定家などを産んでいる。

式子内親王や顕昭が彼女の死に際して多くの歌を

贈っている。

 

皇太后宮大夫俊成:藤原俊成

生没年:1114年〜1204年11月30日(享年91)

皇太后宮大夫(後白河院の皇后、藤原忻子(きんし・よしこ)に

就任したのは、1172年2月10日〜。

1176年9月28日出家。

妻は、美福門院加賀。

 

のわき:秋に吹く激しい風。台風。

 

もと:根本。よりどころ。基本。根本。幹。以前。かつて。昔。原因。はじまり。起源。上の句。住所。居所。付近。近辺。元手。資金。

 

すむ:居住する。男が女のもとに婿として通う。

すむ:透き通る。曇りがなくなる。清らかに明るく輝く。さえる。響き渡る。心に迷いがなくなる。心が静まる。落ち着いている。上品である。人の気配がなくなる。ひっそりとする。

 

まかる:退出する。おいとまする。都から地方へ行く。参ります。〜いたします。死ぬ。

 

たまゆら:ほんの少しの間。ほんのちょっと。

 

たま:宝石。真珠。美しいものの例え。涙、露などの例え。

たま:魂。霊魂。

 

ゆらく:玉や鈴などが揺れて、触れ合って音をたてる。

ゆらに:からんと。ちりりんと。

ゆらふ:一箇所に動かずにいる。とどまる。進むのをためらう。とどめておく。控えさせておく。

ゆる:ゆらゆらと揺れ動く。ゆらめく。振動する。揺り動かす。ゆする。

 

つゆ:水滴。露。わずかのこと。少しのこと。儚さ。もろさ。涙。袖括りの紐の先。

 

なみだ:涙

なみ:波。波のような起伏をするもの。しわ。

なみ:並ぶ様子。並び。列。続き。同類。同等。共通する性質。

なみ:無み。〜がないために。

 

とどむ:止める。とどめる。制止する。引き止める。中止する。取りやめる。注意を向ける。後に残す。

 

なき:泣き。亡き。鳴き。無き。

 

こひ:懐かしく恋い慕うこと。思い慕うこと。異性を思慕する感情。恋愛。

こひし:強く心が惹きつけられる。慕わしい。懐かしい。恋しい。

こふ:神仏に乞い願う。祈願する。求める。欲しがる。

 

やど:家の戸。家。自宅。庭先。泊まるところ。主人。

やどる:宿泊する。すむ。仮のすみかとする。とどまる。映る。寄生する。

やどり:旅先などで泊まること。泊まる宿。住まい。すみか。仮の住居。

 

あき:7月から9月

あく:閉じていたものが開く。あく。隙間ができる。空間が生じる。時間的に空きができる。官職に欠員が生じる。物忌みなどが終わる、あける。

あく:十分に満足する。飽きる。いやになる。

 

かぜ:風。風習。習わし。伝統。風邪。

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

長秋草

拾遺愚草