《新古今和歌集・巻第六・冬歌》

 

673

同じ家にて、所の名を探りて、

冬の歌よませ侍りけるに、

伏見里(ふしみのさと)の雪を

藤原有家朝臣

夢通(かよ)ふ道さへ絶えぬ呉竹(くれたけ)の伏見(ふしみ)の里の雪の下折(したを)れ

 

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

同じ摂政太政大臣の家で、名所の名を探り取って、

冬の歌を詠ませました時に、「伏見の里」の題を

藤原有家朝臣

思う人の所に、夢の中で通う道までも絶えてしまった。

寝て夢見る伏見の里の呉竹が、

雪に下折れる音で。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;藤原良経の家で、

名所の名を(くじで)探り取って冬の歌を

詠ませなさいました時に、

「伏見の里の雪」をテーマに詠んだ歌。

 

作者;藤原有家

 

 

人生とは

夢のように儚いものですね。

 

亡くなったあの方に

夢の中だけでもお逢いしたいのに、

 

その道は

途絶えてしまいました。

 

心が寒々と冷え込みます。

 

(貴族の別荘地である)伏見に生えている

細い呉竹が

雪の重みで枝が折れて垂れ下がっています。

 

私も呉竹と同じように

涙で目の前を暗くして

寝床に横になっています。

 

亡き人を恋い慕う気持ちが積もって

気持ちがくじけ、

 

雪のような大粒の涙がこぼして

床に伏せておりますよ。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

この歌も671番、672番に引き続き、

安徳天皇の崩御を詠んでいるとも

読み取れます。

竹の節(よ)は、天皇の御代(よ)を現しますし、

呉竹は、葉が細かい竹です。

満6歳4ヶ月で崩御された安徳天皇を

暗示しているように感じます。

 

 

藤原有家:1155年〜1216年4月11日(享年62)。

『新古今和歌集』の撰者。

 

 

ゆめ:夢。夢のように儚いこと。不確かなもの。迷い。煩悩。

 

かよふ:行き来する。往来する。男が恋愛関係にある女の家に何度も行く。物事を詳しく知っている。通じている。互いに共通点がある。似通う。気持ちや言葉が相手に通じる。交わる。交差する。入り混じる。

 

みち:通路。途中。道理。すじみち。道徳。教義。方法。ある方面。

みち:満ちること。

みつ:充満する。満ちる。満月、満潮になる。叶う。知れ渡る。

 

さへ:〜まで。さらに〜までも。〜すら。〜だけでも。

さゆ:しんしんと冷える。冷え込む。凍る。音や光などが澄み切る。冴える。

さふ:引っかかる。つかえる。さえぎる。邪魔をする。

 

たゆ:切れる。途絶える。やむ。絶命する。離縁する。

 

ぬ:寝る。

 

くれたけ:竹の節。葉が細かく、節が多い淡竹。清涼殿の東に植えてあるものが有名。

くれ:なにがし。だれだれ

くる:目がくらむ。涙で目が見えなくなる

くる:日が暮れる。終わる。すぎる

くる:くれる。与える。糸を繰る

たけ:身長。高さ。勢い。竹。山頂

 

ふしみ:伏見。貴族の別荘地。

 

ふす:横になる。寝る。床につく。うつぶす。倒れ伏す。ひそむ。

 

み:身体。身の上。我が身。命。本体。中身。

 

みる:目にする。見て判断する。対面する。経験する。試みる。夫婦になる。世話をする。

 

みゆ:見える。目に入る。来る。現れる。思われる。感じられる。見かける。見なれる。人に見せる。人に見られる。人に会う。結婚する。

 

さと:人里。集落。いなか。自宅。生家。実家。養家。俗世間。

さと:さっと。ぱっと。

 

ゆき:雪。涙。逝く。行く。

 

したをれ:草木の枝が折れて垂れ下がること。またその枝。

 

した:下部。下の方。地位や身分が低いこと。若いこと。能力が劣ること。内部。内側。内心。心のなか。

 

したば:下の方の葉。

したはう:心の中で思う。人知れず思う。ひそかに恋しく思う。

したふ:木の葉が色づいて赤く照生える。

したふ:慕って後を追う。恋しく思う。懐かしく思う。ついて学ぶ。師事する。

 

をる:波が折り砕ける。寄せ返す。曲げる。折りとる。たおる。折り畳む。折り目をつける。気が挫ける。負ける。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

「呉竹の」は、「伏見」の枕詞であり、「雪の下折れ」にもかかる。

「呉竹」は、淡竹の一種で、葉が細く節が多い竹。

 

「伏」に「節」をかけて「呉竹」の縁語。

「伏見」は、「臥して見る(寝て見る)」の意をかけ、「夢」の縁語。