『古今和歌集』の69〜73番は、

 

「春に亡くなった誰かのこと」が続けて掲載されています。

 

「人の死」について語られていますね。

 

 

 

続いて、

 

74〜77番は、「僧正遍昭が亡くなったこと」についての歌が

 

連続で綴られています。

 

 

 

このように、

 

『古今和歌集』を順番に「和歌コード」で見ていくと、

 

ちゃんと筋道立てられたストーリーになっていることが分かるのです。

 

 

 

 

リプログしたこの歌☝️からは、

 

僧正遍昭がどんな亡くなり方をしたのかまで分かります。

 

 

息子である素性法師が

 

【風邪のような症状が長引いて、亡くなった】と言っています。

 

 

歌の中の

 

「風」は、

 

この場合、病気の「風邪」のことを指しています。

 

 

多くの人々に親しまれていた高僧、僧正遍昭は、

 

890年1月19日(春)に亡くなっています。

 

享年75でした。