こんにちは。菜のはですウインク

昨日、数ヵ月ぶりに用事があり
県境を跨ぎ、年配の友人に会いに行きました。

道中、山中を通るのですが、
野生のたぬき?きつね?がたくさん道路に飛び出てくるのです。

やめて、まじでガーン
運が悪かった動物もいました。。。

緊急事態宣言中、
車の往来が減ったことで、
動物たちの行動範囲が変わったのだと思います。

変わったのか
元に戻ったのか…

元々、山を切り開いて作られた道路なので、
道路ができる前は、
普通に動物の棲みかだったんだろうなぁ、と。

山は動物たちが、平地は人間たちが住むことで
共存できていたのに、人間が山を開発することで
住み分けが曖昧になったのかもしれません。

そう考えると、
便利になればなるほど私たちは嬉しいけれど
動物たちにとっては良くないことなのかもショボーン

本当の意味での共存ってどういう形なのでしょうか。
難しいですね。

全生物がいい塩梅で共存できる世界がくるといいなぁラブ

今日も素敵な1日をキラキラ

それでは。