椎茸菌糸の様子 | 東松山市/腰痛/むち打ち/交通事故/自賠責/労災/整体/若松町接骨院

東松山市/腰痛/むち打ち/交通事故/自賠責/労災/整体/若松町接骨院

日常での負傷や院の出来事や交通事故での負傷に関わる事を詳しく解説します。交通事故後には様々な手続きがございます、当院では行政書士事務所、弁護士事務所と提携しサポートを行っております。また腰痛や五十肩、捻挫、打撲等の施術を行っております。

今日は椎茸菌糸の経過を記録しておきます。


椎茸の原木を作成しする際に木をドリルで穴を空けていくのですが、その際に大量のオガクズが出ます。普段であれば燃えるゴミの日に捨ててしまうのですが、今年は椎茸の菌糸が増やせるか実験しています。

クワガタの幼虫の餌にも出来るし、上手くいけばそれからも椎茸が採れるかな?っと興味本位でやってます。

で、でたオガクズがコレです。



コレを加湿して椎茸の菌糸を入れて経過を観察しています。

少しずつ白い糸の様なものが出てきていっぱいになったのでまた加湿したオガクズを投入してみました。

白い糸のような物でいっぱいになった状態の写真は撮り忘れてしました。

オガクズ追加投入後の5日間経過後の写真です。

少し白っぽい所にあるのが分かると思います。菌糸なのか他の菌なのかなんなのか分かりませんがとりあえず様子をみたいと思います。