アルコール依存症の夫とともに歩む

アルコール依存症の夫とともに歩む

2015年3月夫がアルコール依存症と診断され、11か月断酒をしたが徐々に飲酒量が増える。インナーチャイルドセラピーを継続して受けて1年半後の2020年3月から夫が二度目の断酒を始めました。アルコール依存症家族のためのインナーチャイルドセラピーもやっています。

大切な存在のあなたへ

 

 

社会人1年目の息子は家族で食事を食べ

る時自分だけヘッドホンをして自分の見

たい番組をパソコンで観ています。

 

 

私や夫が子供の頃は持ち運びできるパソ

コンがなかったので家族で同じテレビを

観ていました。

 

 

親がテレビを見ている時は興味のない

番組でも我慢して観るしかありません。

 

 

その代わり親の観ているニュース番組で

世の中の流れが分かるようにもなります。

 

 

でも今はスマホや小型のパソコンを持っ

て来て家のテレビを見ることなく過ごす

事が出来てしまいます。

 

 

自分の好きな番組を観られるのは良い反面

家族と共通の話題がなくなります。

 

 

また自分の好きな番組だけ観るので情報

が偏ってしまうのです。

 

 

世間で話題になっている事件を息子が

知らなくてビックリしたことがあります。

 

 

私はリビングで家族で食事をするときは

夫と同じ番組を観ています。

 

 

するとそこから会話がうまれてくるので

夫婦のコミュニケーションが取れるのです。

 

 

夫は息子が一人だけパソコンで違う番組を

観る事を良く思っていません。

 

 

親と同じ番組を観たくないなら一人暮ら

しすればいいじゃないかと言います。

 

 

私も夫の意見に賛成です。

 

 

一度息子に食事中にパソコンを観るのは

辞めて欲しい伝えると「うるさいな。」と

言われてしまいました。

 

 

自分に都合の悪いことを言われるとすぐ

に「うるさい。」と言うところは夫にそ

っくりですね。

 

 

夫はあと2年位したら息子に出て行って

もらおうかと言っていました。

 

 

さて話は変わりますがもうすぐ七夕ですね。

 

 

私は毎年七夕の日に雨が多いのは

なぜだろうと思っていました。

 

 

それが松村賢治著「旧暦と暮らす」を

読んで疑問が解消しました。

 

 

本来の七夕は旧暦の7月7日(今年は

8月10日)だったのです。

 

 

実は旧暦の7月7日は一年のうちでただ

一度、月が天の川の中へ入る日だそう

です。

 

 

この月によって照らされている夜空は

天の川と同じ明るさになります。

 

 

そのため無数の星で形成されている天の

川はこの日川の流れが消えて見えなくな

ります。

 

 

そうすると天の川で隔てられていた織姫

と彦星が年に一度会えるというわけです。

 

 

昔の人はそのことを分かっていてこんな

ロマンチックな物語を作ったのですね。

 

 

私はこの旧暦の本を読んでとても感動し

ました。

 

 

旧暦は月の動きに合わせて日にちが

決まります。

 

 

旧暦の1日は毎月新月で月が見えません。

 

 

そして旧暦の3日は毎月三日月が見える

のです。

 

 

私はペンネームに三日月と付けて

おきながらこのことを初めて知りました。

 

 

そして15日は満月をめでる日です。

 

 

それから私たちの身体は月の満ち欠けに

よって体調が変わるそうです。

 

 

新月から満月に向かっていくときは少し

くらいハードなスケジュールでもクリア

出来ます。

 

 

でも月が欠け始めたら無理をせずにリラ

ックスした方が疲れが溜まりにくいそう

です。

 

 

身体に関する漢字をみると脳、肝、肺

肌、腰など月が多く用いられています。

 

 

やはり人間の身体は月のリズムに左右さ

れることを昔の人は知っていたのですね。

 

 

旧暦の事を知れば知るほど日本人の暮ら

しに合っているのは旧暦なのではないか

と思いました。

 

 

ヨーロッパ諸国と渡り合うためには新暦

を取り入れる必要があったのは分かりま

す。

 

 

でも旧暦をさっさと捨て去るのではなく

二つの暦を両方使うようにすれば良いの

ではないでしょうか?

 

 

例えば西暦と和暦をどっちも使うように

旧暦と新暦もどっちも使うようにすれば

いいとこどりができるのではないでしょ

うか?

 

 

今は旧暦の良さが見直されて旧暦カレン

ダーが作られているそうです。

 

 

私が使っているカレンダーにもよく見る

と旧暦が書いてある事に気が付きました。

 

 

私達日本人は古くからある日本の良い

文化を簡単に捨てて西洋文化を取り入

れる傾向がありました。

 

 

でもこれからはもともとある日本の文化

を大切にして子供たちに伝える努力をし

ていく必要があるのではないでしょうか?

 

 

日本の文化を大切にすることは自分を

大切にすることにつながる気がします。

 

 

相手(外国)に合わせてばかりでは

自分らしさを忘れてしまうと思います。

 

 

相手も尊重しつつ自分も大切にすること。

 

 

その為に私はこれから旧暦を意識してみ

ようと思います。

 

 

その第一歩として七夕を今年は8月10日

にやってみます。

 

 

まあ、現代は夜が明るいので天の川は

見えないとは思いますが・・。

 

 

皆さんも今年の七夕は旧暦の8月10日に

やりませんか?

 

 

今日も一日断酒が出来ました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

アルコール依存症の家族に振り回されな

いためのインナーチャイルドセラピー

三日月ゆうこホームページ