無料オンラインサミットのお知らせ
11月6日(月)~11月13日(月)まで開催される
無料オンラインサミット
第2回ADHD・ASDグローバルサミット
ご登録リンクはこちら:
拡散お願いしま~す!!!
こんにちは!
ブレインワークス・ジャパン代表の
ウィーロック橋本和香子です。
こだわり 癇癪 融通がきかないわけ
という動画をYouTubeにアップしました!
お子さんがこだわりが強くて融通がきかないので
ちょっと想定外のことが起こると
パニックや癇癪を起こしてしまう
というのは発達凸凹あるあるです。
そして、
そのせいで
毎日のちょっとしたことが
スムーズに進まずに、
苦労している親御さんもとても多いです。
親の保護下にある子どもは皆
私たちが思っている以上に
日常生活で
自分がコントロールできることが少ないです。
どこに住むのか、
何を買うのか、
食事に何を食べるのか、
いつどこに出かけるのかに始まり、
引っ越しや転校、
親の離婚・再婚など、
人生の一大事に対しても
決定権は親にあります。
それに加えて
初期の脳の発達に抜けが多いと
自分の体や感情すらも
うまくコントロールすることができません。
(それに関してもっと詳しく知りたい方は
この動画の概要欄にあるリンクから
ブレインワークスのワークショップを見てね。)
コントロールを失うと
人は大きな不安感を持ちます。
初期の脳の発達に抜けが多いと、
もともと
癇癪を起したり、
こだわりが強くなったり、
融通がきかなくなる傾向があり、
そのために
周りに注意されたり
叱られたり、
行動を制限されたり
することが多くなる
そうすると
コントロールできることが
さらに減ってしまうので、
脳はさらに強い危険を感じ
サバイバルモードが強化され、
さらに
こだわりや癇癪が強くでる。
という
負のスパイラルが
できあがってしまいます。
詳しくは動画を見てね。
こちらも見てね
11月6日(月)~11月13日(月)まで開催される
無料オンラインサミット
第2回ADHD・ASDグローバルサミット
ご登録リンクはこちら:
拡散お願いしま~す!!!
1週間に一度を目標に
動画をアップしていくつもりです。
よかったら チャンネル登録や高評価をお願いしまーす。
読んでいただいてありがとうございます。応援してくれる方はこちらの2つをクリックしていただけると嬉しいです。
ランキングが表示された後に出る一覧からまた私のブログのリンクをクリックしてくれたりしたら ものすごーく喜びます。