睡眠障害 その2 | アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

子どもの気持ちに寄り添いながら
親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や
発達障害特有の生きづらさを改善するためのシンプルなエクササイズ
お子さんが驚くほど変わる接し方や親の心の持ち方など
私が知る限りの情報をお伝えします

こんにちは!

 

今日も本題の前に過去記事を貼っておきます。 よかったら読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

今日は昨日の記事⇓の続きです。

 

*2月13日追記  メラトニンのサプリは残念ながら日本では手に入らないようです。 ご指摘ありがとうございます。*

 

 

 

睡眠を改善するには

 

環境を整えることが基本です。

 

私もそこから始めることをおすすめします。 

 

もしもここにあることは

 

全部試したけど効果がなかった、

 

という方は、次のセクション(その他の問題)

 

をご参照ください。

 

 

良い睡眠環境のための基本的なポイント

 

子供が眠る部屋で、

 

リラックスするための

 

寝る前のルーティンを決めて、

 

毎日同じルーティーンで

 

眠りに入るようにしてください。 

 

紙にスケジュールを書いたり、

 

写真や絵を使って

 

寝る前にやることのリストを

 

見える化してあげると

 

一人でもできるようになる子供もいますが、

 

時間の認識や

 

物事を順番にやっていくことが

 

難しい場合は

 

親が一緒にやってあげてください。

 

例えば:

お風呂に入る。

パジャマを着る。

歯を磨く。

手と顔を洗う。

本を読んでもらう。

おやすみハグをする。

お気に入りのおもちゃにおやすみなさいを言う。

電気を消す。

 

など

 

 

 

睡眠環境を整えるためのアイデア:

 

 

就寝の1時間半前に

 

すべての画面(テレビ、コンピューター、電子機器)

 

の電源を切ります。

 

 

ヘルシーな軽食を食べる。

 

 

温かいお風呂またはシャワーを浴びる。

 

私の追記:お風呂にエプソムソルトを

 

1カップほど入れるとさらに効果的です。

 

ただ、お子さんの体の代謝経路が

 

うまく機能していない場合、

 

逆に落ち着きが無くなる場合がありますので、

 

そういう場合は使用を中止してください。)

 

 

 

毎晩同じ時間に就寝して

 

毎朝同じ時間に起きるようにする。

 

(お子さんが必要な睡眠時間を基に

 

スケジュールを組んでください。)

 

 

 

幼児の場合:

 

毛布やぬいぐるみなど

 

安心できるお気に入りのものがあるといいです。

 

 

 

本を読んだりお話を聞かせる場合:

 

短い文章で、

 

なじみのある言葉が使われている、

 

単純な話を選んでください。

 

複雑な話や、

 

興奮するような話は

 

眠りにつきにくくなることがあります。

 

 

 

小学校高学年くらい:

 

眠くなってから寝るようにしてください。

 

 

 

定期的に運動をすることで、

 

眠りやすくなります。

 

お子さんが日中に十分動いていないと、

 

夜に落ち着きがなくなることがあります。

 

 

 

子供が寝る布団やベッドは、

 

寝るときにのみ使用するようにしてください。

 

日中にデレビを見たり、

 

携帯を見たり、読書したりなど、

 

他の活動をする時は

 

布団やベッドの上でやらないようにしてください。 

 

布団やベッドに入る=寝る 

 

というパターンを作るようにします。

 

 

 

 

就寝の1時間半前に

 

メラトニンのサプリを服用する。

 

最初は低量から始めて

 

様子を見て少しずつ増量します。

 

錠剤、速溶性錠剤、グミ、液体など、

 

さまざまな形のサプリがあります。

 

 0.5mg以下から始めて

 

(1mgの錠剤を割るか、

 

低用量のカプセルを

 

購入することができます)、

 

3晩ためしてみてください。

 

 

効果がない場合は、

 

1mgに増やします。

 

 3晩ためしてみてください。

 

 

 

お子さんが

 

サプリを飲んだ後

 

1時間以内に眠りに落ちるようになるまで

 

0.5mgずつ増加し続けてください。  

 

ほとんどの子供は3mg以上は要りませんが、

 

それ以上必要な子供もいます。

 

 

 

量が多すぎると、

 

悪夢を見るという副作用があるので、

 

注意してください。

 

 

(私からの個人的追記:

 

メラトニンはとても効果がありますが、

 

添加物やグルテンなどの入っていない

 

できるだけ純度の高い

 

質のいいものを使ってください。)

 

 

すみません。 また続きます。。。

 

読んでいただいてありがとうございます!

 

応援してくれる方はこちらの2つをクリックしていただけると嬉しいです。お願い

ランキングが表示された後に出る一覧からまた私のブログのリンクをクリックしてくれたりしたら ものすごーく喜びます。❤


自閉症児育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

 

フォローしてね