年少の終わりごろから、くもんを通信で始めました。

通わせたいけど、近くになくて、、、。泣き笑い

 

私自身、くもんに行ってたのと、アルバイトもしてたので、

くもんについてはある程度知っていました。

なので、通信でくもんをやらせてみることにしました。

 

国語は、6Aからスタートし、今はAに入りました。

算数は3Aからスタートし、もうすぐでBに入るところです。

 

くもんを始める前は、お風呂で足し算の問題を出してみると、なぜか解けてました。

教えたことはないはず。。?!

徐々に、たす5とかにレベルを上げていっても解けてるので、くもんをさせてみようと思いました。

 

算数は1日3枚、国語は1日3~5枚。

 

今のところ、完成目標時間内で、間違いもあまりないからか、1回学習で進んでいます。

 

そろそろ算数は難しくなってきてるので、2回かな?と思ってます。

集中して取り組んでいるときは、間違いがゼロで、

1枚1.5分くらいで解いているので、まだ1回学習??。

 

算数のBは、筆算がでてきて、難しいと聞いているので、どうなるかな??

 


国語のプリントは、読みのプリントは、トイレに貼って読んでます。

どなたかのブログで書かれてるのをみて、試してみたら、うちの子にもあったみたいです。


 

一時、読みのプリントと、書きのプリントを平行して2教材やってる時もありました。

 

英語もやらせたいところだけど、今のところ時間と余裕がなく、2教科です。

 

 


 

トイレに国語のプリントを貼るのは、合う子には合うかも?と思います。

トイレにこもる時間、暇なので、目の前に国語のプリントが貼ってあるから、読む、

という感じみたいです。

トイレでの、くもんの国語のプリントの音読に慣れてきたら、子供が自分から、児童書などの本も読むようになりました。

文章を読むことに対する抵抗がなくなってきたみたいです。

 

くもんのプリントは、スモールステップなので、

子供が気づかないうちに、文章の長さなどのレベルがあがっているようです。

くもんの国語のプリントが進むにつれて、子供の文章を読むレベルもあがっていて、親はびっくりです。びっくり


くもんのプリントは、枚数が膨大(一つの教材は200枚)なので、かなりのスモールステップ。

市販のドリルや本では、くもんのようなボリュームはなかなかないので、すごいなぁと思います。


 

くもんのプリント以外でも、最近は音読の本がたくさん売られてますし、

自宅にある絵本をコピーして、トイレに貼ってもいいかもしれないです。

くもんの推薦図書の一覧表とかを参考にすると、文章のレベルを少しずつあげていけそうかなと思います。

子供の好きな本だと、さらに食いつきもいいかと思います。


大人も、好きな本の方が読みたくなりますし照れ


しばらくトイレにくもんの国語のプリントを貼り続けようと思います。


ちなみに、うちではA4のクリアファイルに、くもんの国語のプリントをいれて貼ってきます。

子供かトイレに行ったな、と気づいたら、新しいプリントに貼替えに行ってます。

A4のクリアファイルに、くもんの国語のプリントは2枚は並べて入れられるので、一枚は昔の簡単なプリントを入れたりしています。ニコニコ