若くはないですが「若旦那」と申します。

一部からは「バカ旦那」と呼ばれております。

 

兵庫県南東部の何かと規制の厳しい地区で注文住宅を建設中です。

 

土地約150坪

延床面積約65坪(+ロフト)

 

令和3年8月 小林住宅さんと契約

(以下予定)
地鎮祭 令和4年3月末

【地盤改良工事が必要になり少し順延】

着工 令和4年4月→5月
上棟 令和4年5月→6月
引き渡し 令和4年9月30日

 

現在、ちょこちょこ引っ越し中です。

いつ終わるのだろうか(笑)

基本的にブログの内容には多少の「大げさな表現」を含みます。

 

    

また、笑いを取りに行って滑っている場合も多々あるので、そこは大人の対応でお願いします。

 

それではよろしくお願いいたします。

 

ロフトのガラリ(小屋裏との換気口)なんですが、こんな感じです。

しかし、蓋を開けると・・・

小屋裏丸見え

ほぉ・・・

小屋裏はこんな感じになっているのですね。

 

「屋根裏の散歩者」

って言う江戸川乱歩の小説もありましたし、ちょっとエッチな感じで映像化もされているので、ちょっとドキドキしますね。

 

でも、蓋の方もこんなスカスカなんで・・・

現時点では小屋裏には虫はいない設定ですが、万一どこかからか屋内に侵入してしまうとこのガラリを通って小屋裏に行けば、そこはパラダイスです。

 

夏は屋根への日照の関係で多少暑くなるかもしれませんが、それでも屋外よりは快適ですし、冬はかなり暖かいです。

こういう虫たちはジメジメしている場所が好きなのですが、加湿器を入れていない現時点では内気は乾燥しているので、そう言う意味では大丈夫かもしれません。

 

ちなみに屋外と繋がっている換気扇

はこんなネット

が掛かっています。

これくらいの網目ならGとかMカデとかの侵入には効果ありそうです。

 

こんな感じの専用のネットのような物が無いか探してみようと検索したら

換気扇用のフィルターみたいなのはありました。

でも、換気扇みたいに強制的に換気するものじゃなくてこういう自然の通風用のガラリにフィルター付けちゃうと通風の効果が落ちちゃうような気もするのですが、どうなんでしょう?

 

網戸のネット部分みたいなのをホームセンターで買ってきてサイズに合わせて切り貼りするかなぁ・・・。