昨朝の温湿度計

 

一昨日の発電レポート

なかなか発電量が上がりません。

    

若くはないですが「若旦那」と申します。

一部からは「バカ旦那」と呼ばれております。

 

兵庫県南東部の何かと規制の厳しい地区で注文住宅を建設しました。

 

土地約150坪

延床面積約65坪(+ロフト)

 

令和3年8月 小林住宅さんと契約
地鎮祭 令和4年3月末

【地盤改良工事が必要になり少し順延】

着工 令和4年4月→5月
上棟 令和4年5月→6月
引き渡し 令和4年9月30日

 

現在、ちょこちょこ引っ越し中です。

いつ終わるのだろうか(笑)

基本的にブログの内容には多少の「大げさな表現」を含みます。

 

    

また、笑いを取りに行って滑っている場合も多々あるので、そこは大人の対応でお願いします。

 

それではよろしくお願いいたします。

今更ながらいくつもやらかしポイントはあるのですが、外構でやらかしちゃった事です。

 

これから外構考える方、要注意です。

 

この部分

これだけで何がまずかったか分かります?

正解は

ここです。

ここ、砂利なんです。

 

落ち葉が溜まるとこんな感じになります。

これを箒で掃くと・・・

 

優しくやっている分には落ち葉だけ入るんですけど

 

子供達にやって貰ったり、大人でも少し心が乱れて力が入ると・・・

こんな感じで・・・

砂利が入ってしまうんです。

 

普段ここらへんの掃除担当の節分嫁からは

節分「ブロワー買って!!!」

と責められております。

 

こんなんかな?

 

 

 

 

 

 

それにしてもなんでこの部分砂利にしたんだったかなぁ・・・

 

単なる節約だけでなかったはず・・・

 

将来的に植木植えるかもとか、そんなんだったはず。

 

落ち葉とかゴミが悲惨してくる方は、あまり砂利を多用しない方が良いですよ。

それか、ブロワーのご購入をお勧めいたします。

 

あっ、若旦那はまだブロワー購入していませんけどね(笑)