若くはないですが「若旦那」と申します。

一部からは「バカ旦那」と呼ばれております。

 

兵庫県南東部の何かと規制の厳しい地区で注文住宅を建設中です。

 

土地約150坪

延床面積約65坪(+ロフト)

 

令和3年8月 小林住宅さんと契約

(以下予定)
地鎮祭 令和4年3月末

【地盤改良工事が必要になり少し順延】

着工 令和4年4月→5月
上棟 令和4年5月→6月
引き渡し 令和4年9月末

基本的にブログの内容には多少の「大げさな表現」を含みます。

 

    

また、笑いを取りに行って滑っている場合も多々あるので、そこは大人の対応でお願いします。

 

それではよろしくお願いいたします。

 

 

若旦那自営業ですが仕事はほぼ暦通り。

なのですが、先週の金曜日(昭和の日)は「バイト」、土曜日は普通に仕事、日曜日は一応お休みでしたが、昨日は平日なので仕事。

で、一応、本日からの3連休が「ゴールデンウィーク」になります。

 

実はこの「ゴールデンウィーク」と言う名称、NHKでは使わずに「大型連休」と呼んでいるそうです。

 

さて、新居で「悩んだ」ポイントと言うタイトルですが、大して悩んでいない事もあります。

 

しかし、ここはまあまあ悩みました。

濃い色にする?淡い色にする?

1階と2階で色分けをする?

縦方向で色分け?

 

外観の色は「ICさんにお任せします!」と言いながらも、母の意見も取り入れて、「こだわりないから任せます!」と言っていたはずの若旦那夫婦もアレコレ口出ししはじめて・・・

 

色々悩みましたが、シンプルな感じで落ち着きました。

 

「膨張色やし、大きく見えるかな?」

「色が薄い方が夏の日光の吸収を抑えられるかも?」

と言うのもあり(笑)

 

地味なような気もしますが

「オシャレ狙いに行って外した感じになる」

のを避けたかったのもあります。

 

本当に自分達のセンスに自信無いんです。

(その割にはアレコレ口出ししましたが)

 

屋根や壁の材質ももっと色々と調べてオプション入れても良かったかなと思いますが・・・

 

屋根材は「コロニアルグラッサ」です。

調べて見たら「コロニアル」には「クアッド」と「グラッサ」があって、グラッサの方がグレードが上みたいだし、こちらは特にアップグレードを勧められなかったので標準のままです。

小林住宅の仕様書を見てみたら、ガルバリウムとか瓦葺とかもあるみたいですが・・・

 

外壁はお勧めされたので、標準の「親水コート」からグレードアップして「光セラ18mm(一部16mm)」です。

シーリングもグレードアップしていただいて、とりあえず「スーパーケイミューシール」になっているはずです。

新築時にオプションマシマシで100万円~200万円くらいになりますが、将来的な塗り替え・貼り替えコストを考えるとお得になると言う事です。

 

塗り壁とかタイルも考えましたが、塗り壁は耐久性、タイルはコスト面でやめておきました。

まあ、特にお勧めされませんでしたし(笑)