以下つらつらと素人が考えています。

きっと各塾プロ目線のコメントが保護者会などで解説はあると思いますニコニコ


まずおさらいとして前回記事より


※公立中高一貫校と被る学校


第一次選抜

1/11

※同日入試予定

金城思考力

名古屋国際グローバル

聖霊VAP

星槎名古屋第一回



第二次選抜

1/18

※同日入試予定

愛知

名電奨学生A,B

名古屋国際A

桜丘Ⅰ期

金城4科


次に公立中高一貫校の一次選抜の合格者数について、県のHPから

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/480451.pdf


※ 1次合格者は、適性検査の結果により決定し、募集人員の2倍(160人)程度とする。


私立中学のメインターゲットが名古屋市内とすると、明和高校附属(名駅から20分+α)、半田高校附属(名駅から50分+α)、津島高校附属(名駅から30分+α)は通学範囲と想定

 

私立中学受験層と公立中高一貫受検層がどのくらい被るかは不明ですが単純に計算して尾張地区の約480人は公立中高一貫校受検の2次試験に流れる計算になります。


また、高校の偏差値から予想するとして

※私立国公立どちらも載っていたのでこちらから順位感として載せています

https://www.trygroup.co.jp/exam/high/aichi/#deviation



東海(=南山女子)>滝≧明和≧刈谷>半田>名古屋(>愛知淑徳)>(椙山=聖霊=)津島


ただ日程的に東海、滝、南山女子、愛知淑徳、名古屋の滑り止めは厳しめです。

愛知淑徳、名古屋あたりは逆に滑り止め化する可能性はあります

明和、刈谷、半田の公立中高一貫校受かったから愛知淑徳や名古屋は辞退する子はでるかもしれません


個人的にこの日程で気になるのは金城学院さんと愛知中学さん、愛工大名電さんです


まず、金城は思考力、4教科ともに公立中高一貫校と被る日程は中々強気に見えます

あとは公立中高一貫校の入学手続き次第では南山女子との併願をやめる子も出てくる可能性があります。

(入学手続きの2日程度が2営業日か暦の上での2日程度かでかなり様相が変わります)


愛工大名電は両日受験で合格の確率が上がるはずですが、この日程だと場合によっては単日しか厳しい人も現れます

愛知中学も金城と同様です


いずれにせよ各学校の入試模様が大きく変わるのではないかと思いますニコニコ