こんにちは![]()
わかばの杜 東海 です![]()
久しぶりの更新となってしまい、
申し訳ありません、、、。
最近の子どもたちの様子を
ドドドドーーーンッと綴っていきます![]()
土曜日、ボウリングにストラックアウトに
玉入れを行いました![]()
おやつ作りの予定でしたが、
新型コロナ感染拡大のため予定を変更に![]()
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
手作りのフェルト生地ストラックアウトです![]()
カラーボールにマジックテープを巻いて
使っています![]()
今回、玉入れは子どもたちが数えやすいように
かごに入った玉の数で競いました![]()
賢い子は手前の中央のかごだけに狙いを
定めていましたっ
おみごと!!
ペットボトルボウリングは
床マットにシールを貼り、
子どもたちが自分で倒したペットボトルを
戻せるように配慮![]()
今回は表彰式を行いました!
(オリンピック風)
なぜか職員も乱入ですっ(笑)
メダルとお菓子を贈呈しました


また、別日には子どもたちの協力も得て
事業所のお掃除も行いました
雑巾がけリレー大盛りあがり!!
みんな協力ありがとう
制作ではパステルアートを
紙に落とし、手でのばします!
このパステルアート
ものすごく可愛いんです
今回は雪だるまでしたっ
そしてそして、
最近の作業の様子をお見せします
まずはいちごの袋詰め作業🍓
詰めていく作業です
ジップ袋の口の開閉やいちごを掴むのに
指先を使います
就労に向けて、いい練習になりますね
次に計量の作業です⚖
デジタル計量機を使用して
ゼムクリップやビーズの軽量を
行っています
グラム数はその都度変えています
おやつ作りや料理づくり、
就労に向けて必要な作業ですね
デジタル軽量機が使えると
子どもたちのできることの幅が
広がっていきます
同じことに取り組み続けると
定着して、できるようになりますが
飽きてしまうこともあります、、、。
職員はそのようなことも考えて
提供できるよう努めています

日々の様子は連絡帳に記入したり
送迎時にお伝えしていますが
伝えきれないことがたくさんです。
ブログを通してこのように
お伝えできればと思っています
長くなりましたが
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました





