こんにちはウインク
わかばの杜 東海 ぬかやです星


木曜日、しあわせ村公園まで
歩いてでかけました!

子どもたちの足取りで25分程かかりますが
みんな頑張って歩くことができましたおねがい

聚楽園の大仏と記念写真カメラキラキラ


お弁当を食べ、シャボン玉やボール遊び、
ローラー滑り台を滑りました!


久しぶりの公園に
大はしゃぎの子どもたちでした!




土曜日には廃材工作を行いましたルンルン

空き箱や空き容器、
サランラップの芯やペットボトルキャップ等
様々なものを用意しました!

その中から子どもたちが
自由に好きなものを作っていきます!


さて、何ができるかな〜???


一人で作り上げていくのが難しい子は
職員と話し合いながら
工作を進めていきました星


可愛いパンダを作った子もいますルンルン







2月に入り、東海では
30分間の作業の活動
取り入れました!

子どもたちの集中力アップのため、
手先、指先の機能向上のため、
できることを増やすため、
就労に向けて、、、など
作業を取り入れた理由はたくさんびっくり


東海で取り入れている
作業の様子を少しだけご紹介しますウインク




まずご紹介するのは
靴下廃材の色分けや
動物ミニ消しゴムの仕分けです!

自立課題としても取り入れていますが、
もう少し長い時間取り組めるように
さらに量を増やしました!

入れ物を用意して
仕分けしやすいように
子どもたちに提供していますキラキラ




次にご紹介するのは
ストローのジップ袋詰めジュース

指定された本数のストローを
ジップ袋に入れていきます!


数を数えるのが難しい子には
職員か用意した治具を使います!(写真右下)

ジグに指定された本数のみの
ストローを置けるようになっているので
置いたストローを袋に詰めれば
ミスなく作業ができます拍手拍手拍手




ジップ袋を完全に閉めるところまでが
作業なのですが、
閉めることが難しいようですショボーン、、

練習あるのみですねルンルン

また、少しずつ作業の様子をブログに
載せていきますのでお楽しみに星