こんにちは

わかばの杜 東海 糠谷です

先週は秋の製作週間でした



秋のお花といえばコスモス!
そこにトンボも添えて、、、
作り方は簡単っ

コスモスの葉や花の形、
トンボの形に切り抜いた型紙の上から
絵の具につけたスポンジを
ポンポンっとしていくだけ

コスモス、葉の形に切られた折り紙も
水のりと筆でのり付けして
貼り付けたら完成です

好きな色を選んだり、配置を考えたりして
進めていくことができました

この製作によって"コスモス"を
覚えて帰った子もいました

季節ものを覚えることは
季節の製作の醍醐味でもありますね

土曜日は、あおいぱーくへ
収穫へ行く予定でしたが
雨天のため中止となりました

みんな楽しみにしていましたが
またの機会に持ち越しです

代わりに、廃材で工作を行いました

作るのもは自由です

空き容器、空き箱、
トイレットペーパーの芯、
クッション材等を
用意しました

用意された廃材を自由に
組み合わせて作ります

作っている間は、黙々と進めていきます!
職員の介入、支援は
なるべく子どもたちが困ったり
悩んでいるときだけ、、、
決めるのが難しい子には、
「何作る?動物作ってみる?」
と、職員が声をかけると
『うさぎ!』と決めることができました

考える力、決める力を
高めていけるといいですね

はさみを使ったり、テープを使ったり
色ペンも使って仕上げていきました

変身ベルトや、たこのかぶりもの、
うさぎやぐでたま、双眼鏡?が
出来上がりました

ひとりひとり、味のある作品が
できたと思います
