若葉です。

あの、あれ、漢字のパズルというかクイズあったじゃないですか。

漢字10個から三文字熟語を3つ作って1つ余るやつ。

Twitterに何問か上げてきたんですけど、

もうそろそろ答え書いてもええやろーってことで

ここに答えとか書いていこうと思います。

 

あ、そうだ、この漢字クイズ、

『宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!』っていう番組の、

洞窟の間での石板の試練をパクって作成してます。

 

先に問題ぶわーって書いて、

下にまとめて答えをどわーって書いときます。

 

 

〈ルール〉

次の10個の漢字をそれぞれ1回ずつ使って

三文字熟語を3つ作ってください。

 

Q1.

本 魚 千 刀 海 秋 日 太 楽 手

Q2.

地 玉 炎 駄 手 箱 下 団 天 新

Q3.

分 半 際 内 金 戸 緒 輪 瀬 話

Q4.(※難読漢字あり)

風 気 殺 手 正 界 不 景 琴 大

Q5.

大 嘘 車 夫 八 島 百 久 屋 丈

Q6.

路 手 下 道 樹 水 空 裏 街 地

Q7.

棒 殺 地 用 気 不 居 意 生 心

Q8.

化 談 体 日 台 明 験 後 朝 実

Q9.

汁 食 深 意 噌 無 用 花 味 果

Q10.

久 耐 視 外 戦 持 総 度 走 力

Q11.

行 輪 高 銃 飛 三 関 士 車 機

Q12.

場 上 半 一 大 等 下 浴 身 期

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先答えやで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈答え〉

A1.

日本海 千秋楽 太刀魚 (余り:手)

ひっかけ…日本刀、千日手、秋刀魚

秋刀魚でつまづいてくれた人が何人かいたみたい。

 

A2.

玉手箱 地団駄 炎天下 (余り:新)

ひっかけ…新天地、下駄箱

「人」を入れて天地人を作ることも考えた。

「韋」を入れて韋駄天を作ることも考えた。

 

A3.

金輪際 瀬戸内 話半分 (余り:緒)

ひっかけ…内緒話、内輪話、瀬戸際

実は「半」も「分」も話半分にしか使えない。

もうちょっと改良できたかなあ。

あとそういえばバレーの選手で内瀬戸って人おったな。

どうでもいいけど。

 

A4.

手風琴 大殺界 不景気 (余り:正)

ひっかけ…大正琴、殺風景

手風琴はそのまま「てふうきん」って読むほか、

「アコーディオン」とも読むらしい。

がっつり難読漢字。

漢字に自信ある人ならいけるかも(?)

 

A5.

嘘八百 屋久島 大丈夫 (余り:車)

ひっかけ…大八車、八百屋、八丈島

むしろ八丈島を正解にする問題にしたほうが難しかったかも(?)

 

A6.

街路樹 空手道 地下水 (余り:裏)

ひっかけ…路地裏、地下街、地下道、下水道

メインは「地、下、水、道」の4文字。

これらを使うとそれだけで三文字熟語が3つ作れる。すごい。

この問題ではこの4文字を最大限生かせるように

他の漢字を選んで作問した。

「剣」を入れて手裏剣を作ることも考えた。

 

A7.

不殺生 用心棒 意気地 (余り:居)

ひっかけ…居心地、不用心、生意気、心意気

実はひっかけが多い問題。

意気地に気付けるかどうかがポイントかなあ。

 

A8.

明朝体 後日談 実験台 (余り:化)

ひっかけ…明後日、実体験、実体化

作問にめちゃくちゃ時間かかった。

明後日と後日談、2文字かぶってるのに読み方が全然違うの好き。

もうちょっと改良できたのかなあ。

「源」を入れて源実朝を作ることも考えた。

 

A9.

無果汁 食用花 意味深 (余り:噌)

ひっかけ…味噌汁、無花果、無意味

あえて無花果を答えにしない作戦。

無花果を知ってる人ほど無果汁が見えなくなって解きづらいかも?

 

A10.

度外視 総力戦 持久走 (余り:耐)

ひっかけ…持久戦、持久力、戦力外、耐久力、耐久戦

似たような熟語がたくさんできる。

「度」も「視」も度外視にしか出てこないため、そこから攻めると楽。

 

A11.

機関銃 三輪車 飛行士 (余り:高)

ひっかけ…機関車、三銃士、飛行機、高飛車

三銃士や高飛車は答えっぽく見えそうだし、一度はつまづいた人多いのかな?と思ってる。

 

A12.

一身上 下半期 大浴場 (余り:等)

ひっかけ…上半期、上半身、下半身、等身大

一身上に気づけるかが全て。(ほんまか)
 

 

 

 

 

 

おわり。

またいつか更新するかも。