5.ナイアシン
ビタミンBの仲間で皮膚や粘膜の健康維持に必要な物質で、欠乏すると太陽の当たりやすい皮膚に炎症がおき、進行すると下痢などの胃腸障害や認知症が現れるペラグラという欠乏症にかかってしまいます。
卵黄やレバーに含まれており、逆にトウモロコシにはあまり含まれていません。
6.葉酸
これもビタミンBの仲間で細胞の生産や再生に働き、特に妊婦には必須であり母子手帳にも記載されています。また赤血球の生産を手助けする働きもあるため欠乏すると赤血球の酸素運搬能力が低下して巨赤芽球貧血になります。
ブロッコリーやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。
7.ビタミンC
抗酸化作用やコラーゲンの合成作用を持っているため、欠乏すると風邪をひきやすくなったり、血管が脆くなる壊血病にかかってしまいます。
ミカンによく含まれています。
8ビタミンD
カルシウムやリンの吸収をよくする働きを持つため欠乏すると骨が正しく作られなくなるため子供だとくる病、大人だと骨軟化症になります。
シラスによく含まれていますが太陽を浴びると体内でも合成されます。
9ビタミンE
抗酸化作用を持っているため動脈硬化など生活習慣病や老化に関する疾病を予防できます。欠乏すると動脈硬化など生還習慣病にかかりやすくなります。
緑黄色野菜に多く含まれています。
10.ビタミンK
血液凝固に深く関わるため欠乏すると血が止まりづらくなります。新生児では消化管から出血をきたす疾患で最悪生死に関わってきます。
納豆に多く入っています。
このようにビタミンは多種多様ありますので、バランスよく摂取するように心がえましょう!またビタミンA.D.E.Kを脂溶性ビタミンといい、熱には強いのですが取り過ぎても良くないため気をつけて下さい。それ以外のビタミンは水溶性ビタミンといい、取り過ぎても尿として排出されるのですが、逆に熱に弱いためサラダなどで摂取することをお勧めします。
------------------------------------------
わかば鍼灸整骨院は
『患者様を家族だと想い』
施術内容を患者様と一緒に考え、
全力で施術させて頂き
『笑顔と元気が出るところ』
を提供致します!
------------------------------------------
下記に沢山のページをご用意しました!
是非一度だけでもご覧下さい!
[⬇︎ホームページ⬇︎]
http://www.wakaba-otasuke.com
[⬇︎エキテン⬇︎]
https://s.ekiten.jp/shop_764118/
[⬇︎交通事故ブログ⬇︎]
http://wakaba-kenkou.com/wakaba/
[⬇︎スタッフブログ⬇︎]
https://ameblo.jp/wakaba-sinnkyuuseikotuin
[⬇︎E-PARK (インタネット予約有り)⬇︎]
https://karadarefre.jp/facility/129672/?hold=4
[⬇︎Facebook⬇︎]
https://m.facebook.com/goodwillWakaba/?locale2=ja_JP
[⬇︎Twitter⬇︎]
https://mobile.twitter.com/wakabaseikotu1
[⬇︎instagram⬇︎]
https://www.instagram.com/wakaba.kadoma.ego.genki
【 わかば鍼灸整骨院 予約方法 】
①電話にて、ご予約日・ご予約時間をお伝え下さい!
②E-PARKのページより、インターネットからご予約下さい!
【 わかば鍼灸整骨院 】
《 電話番号 》
06-4252-2210
《 住所 》
〒571-0030
大阪府門真市末広町31-12-111
*”京阪本線 古川橋駅 徒歩3分”
駅からイオン古川橋店側を歩くとスグ!
《 受付時間 》
<月曜日~水曜日・金曜日>
[AM] 8:30~12:00
[PM] 15:30~20:00
<木曜日>
[AM] 8:30~12:00
*PMはお休みさせて頂いています。
<土曜日>
[AM] 8:30~12:00
[PM] 14:00~17:00
<休日>
祝日・日曜日・木曜日PM
☆全て受付時間ですので、
この時間内にご来院下さいね!☆
#わかば鍼灸整骨院 #整骨院 #鍼灸院 #整骨 #鍼灸 #矯正 #骨盤矯正 #産後矯正 #頚部矯正 #背部矯正 #腰部矯正 #交通事故 #事故 #SOT療法 #肩こり #腰痛 #頭痛 #寝違い #ギックリ腰 #関西#大阪 #北大阪 #河内 #門真市 #門真 #古川橋 #末広町 #姿勢改善 #小児鍼 #スポーツ外傷 #トレーニング #笑顔と元気の出るところ #徹底治療主義 #患者様は家族 #医療機関連携店 #顧問弁護士有り #フォローバック フォローミー