こんにちは![]()
木曜日担当の平田です![]()
今日はこの時期に多い
冷えによる腰痛について説明したいと思います![]()
腰痛を抱えていらっしゃる方は多いと思いますが
体が冷える事でも症状がみられることがあります!
そもそも腰痛のほとんどは
筋肉の緊張により腰への血液の流れが悪くなることでおこります![]()
筋肉の緊張が続くと
血管が圧迫されて血液の流れが悪くなります![]()
そうすると疲労物質が筋肉中にたまって痛みなどを感じます![]()
筋肉や血管の収縮・拡張は
自律神経によってコントロールされています![]()
体が冷えると自律神経のうちの交感神経が活発になり働き
筋肉や血管を収縮させる事で
体温が下がらないように調節してくれます![]()
が、しかし、、、
血流が悪くなることで
痛みを発生させてしますのです![]()
そもそも冷えを改善させることが重要なのですが
この時期は忘年会などで
ビールやお酒を飲む機会が増えます。
そんな冷たい飲み物によっても体を冷やすことがあります![]()
お腹や腰回りを冷やさない為には
腹巻をしたり
食べ物は
しょうが、ねぎ、にんにく、ごぼうなどを食べると
体を温めてくれます![]()
治療では
血液の流れが悪くなっている
腰に鍼治療をする事で血液循環がよくなります![]()
お悩みの方はお気軽にご相談ください![]()
わかば鍼灸整骨院
06-4252-2210
