火曜日担当 まつもとです
今回は『パイナップル』です
パイナップルには
酵素・食物繊維・ビタミンAとC
の栄養素が含まれています
酵素には
新陳代謝・基礎代謝アップさせ
夏バテ・疲労回復に効果あります
調理法で
お肉とパイナップルを一緒に料理すると
お肉が柔らかくなる・・・って
聞いたこと ありませんか
それは お肉のたんぱく質を分解させる
分解酵素の働きがあるからなんです。
分解酵素の力により分解することで 消化吸収が高くなり
胃の負担を減らせることが出来ます
腸内の炎症を抑え 有害物質を分解し
ガスの発生を抑えて お腹のハリを解消する効果あり
腸内環境を整え 善玉菌を優勢に保つことが出来ます
酵素は熱に弱いので
パイナップルは
生で食べることをおススメします
(一口大の大きさのものを3~5切れほど)
南国のフルーツなので 体を冷やすと言われ
分解酵素のせいで食べ過ぎると
舌や口の中の粘膜が刺激され 荒れるのです
食べ過ぎには 充分 注意してください
完熟したパイナップルは その刺激量が
少ないので 食べる時は 熟したものを
パイナップルは
東洋医学で『攻下類』に分類する食べ物です
攻下類(こうげるい)とは
体内に余分な熱がこもる事でおこる
下痢や便秘などの腸のトラブル
むくみ・頭痛などの不快な症状を緩和させる
お肌のトラブルやダイエットにも効果があるので
試してみてはいかがでしょうか
果物は糖質が多いので夜遅くは控えめに


今回は『パイナップル』です

パイナップルには
酵素・食物繊維・ビタミンAとC
の栄養素が含まれています

酵素には
新陳代謝・基礎代謝アップさせ
夏バテ・疲労回復に効果あります

調理法で
お肉とパイナップルを一緒に料理すると
お肉が柔らかくなる・・・って
聞いたこと ありませんか

それは お肉のたんぱく質を分解させる
分解酵素の働きがあるからなんです。
分解酵素の力により分解することで 消化吸収が高くなり
胃の負担を減らせることが出来ます

腸内の炎症を抑え 有害物質を分解し
ガスの発生を抑えて お腹のハリを解消する効果あり
腸内環境を整え 善玉菌を優勢に保つことが出来ます

酵素は熱に弱いので

パイナップルは
生で食べることをおススメします

(一口大の大きさのものを3~5切れほど)
南国のフルーツなので 体を冷やすと言われ
分解酵素のせいで食べ過ぎると
舌や口の中の粘膜が刺激され 荒れるのです
食べ過ぎには 充分 注意してください

完熟したパイナップルは その刺激量が
少ないので 食べる時は 熟したものを

パイナップルは

東洋医学で『攻下類』に分類する食べ物です
攻下類(こうげるい)とは
体内に余分な熱がこもる事でおこる
下痢や便秘などの腸のトラブル
むくみ・頭痛などの不快な症状を緩和させる
お肌のトラブルやダイエットにも効果があるので
試してみてはいかがでしょうか

果物は糖質が多いので夜遅くは控えめに

