水曜日 担当の山下です。

6月も後半に入ってきて、2016年の半分が終わろうとしてきてますね!

梅雨があけると暑い日々が続く事になりますが頑張りましょう!


今日はスポーツの怪我の種類についてお話します。


スポーツ中に起こる怪我に大きく分けて
「スポーツ外傷」 「スポーツ障害」  の2種類があります!

スポーツ外傷
       スポーツ中に転んだり、人とぶつかるなど瞬間的に外から強い力が加わる事によって発生する怪我の事をいいます。
例:足首の捻挫、突き指、骨折、肉離れ  など

スポーツ障害
       走る、跳ぶ、投げるなどの動作を繰り返し行う事によって骨、腱、筋肉などが疲労して起こる怪我です。
例:野球ひじ、テニスひじ、走り過ぎなどでアキレス腱炎、疲労骨折  など


このような怪我を予防するためには、運動前後に十分なストレッチ、準備運動をしっかりしてから運動をしましょう!!!