木曜日担当の上利です

「骨盤の歪み」という言葉、聞いた事はありませんか?
聞いた事はあっても、実際にどのような影響があるのかご存知でしょうか?
骨盤が歪むと、まずは足の長さが変わり、身体が歪み、筋肉の差が起こり痛みが発し始めます

その後、内蔵の下垂や猫背などによりいろいろな症状が出始めます



骨盤は、癖や生活習慣の中で歪んでいきます。
例えば…
- カバンを常に同じ肩にかけている
- 長時間、同じ姿勢でいることが多い
- 座るときに足を組んでいる
- ハイヒールなど、高い靴を履いている
- 食事のとき、片側だけで物を噛む
- 頬杖をつく癖がある など
これらの癖がある人は、知らず知らずの間に骨盤が歪んでいる恐れがあります
わかばでは、骨盤矯正も行なっております。
気になる方はご相談下さいね