こんにちは🤗
金曜日担当の斎木です🍀
今日は一日中雨でしたね😖🌧
風も強くて😖💨
寒さが一層増した気がします、、😭
転倒や風邪など
気をつけてくださいね😫!
こんな寒い日には☔️
身体の体温の
放散を防いでくれる!?
『脂質』についてお伝えします🙂
まず、役割からお話しします💡
脂質の主な役割🌟
🍀エネルギー源
🍀身体を作る細胞膜の構成
🍀貯蔵脂肪として蓄えられ
体温の放散を防ぐ
🍀脂溶性ビタミン(A.D.K.E)の
吸収を助ける
🍀血液成分
🍀ステロイドホルモンになる
以上です💡
次に、種類についてです!
脂質の種類🌟
🍀飽和脂肪酸(牛肉や豚肉など)
飽和脂肪酸は体内で合成できるため
必ず食事で摂る必要はありません。
逆に摂りすぎには注意です🍴😵
🍀不飽和脂肪酸
(魚やオリーブオイルなど)です💡
不飽和脂肪酸はさらに
オメガ3、オメガ6、オメガ9と
細かく分かれます!
*不飽和脂肪酸の
オメガ3、オメガ6は体内で
合成できないため
食事で摂らなければなりません😫
この事を必須脂肪酸と言います!
次は、なぜ摂る必要があるのかです💡
役割でもお伝えしましたが
身体の細胞膜を作ったり
エネルギーとして働くのは
脂質(必須脂肪酸)です🌟
さらに必須脂肪酸は
🌻アレルギー抑制(チアシードオイルなど)
🌻炎症抑制(フルーツや魚など)
🌻血圧を下げる(亜麻仁油など)
🌻血栓抑制(魚の油など)
などの働きをしてくれます!
脂質ってすごいですね~😊💕💕
*飽和脂肪酸もエネルギー源や代謝に
関わってくるので摂取は必要ですよ☺️💡
以上の事から
飽和脂肪酸と必須脂肪酸を
バランスよく摂り
食事から身体のコンディションを
整えてみてくださいね😀