火曜日担当 まつもとです
今日は
お天気が良く 暑い日となり
日差しが厳しく 紫外線が・・・
紫外線対策で 長袖の上着に長い手袋
日傘や帽子 サングラス・・・
お肌や眼の為に 色々されていますが
これからの暑い時期に気をつけて欲しい事が
温め過ぎない
汗対策をすること
『体を冷やさないように・・・』と言いますが
確かに 暑い時期は 冷房や冷たい物を取るなど
体を冷やす事が増えますが・・・
だからと言って
夜に暑いお湯のお風呂に入る
紫外線が気になるからと 長袖の上着を着て
汗をかいた状態のままで いつまでもいる
かえって 体の深部を冷やしてしまう結果に
夜は 暑いお湯ではなく 38℃ぐらいの
ぬるめのお湯に ゆっくり入り 深部を温める

暑い42℃のお湯に入ると 毛穴が広がり過ぎて
汗をかき過ぎて 水分不足になり 乾燥を招きます
平日は忙しく シャワー中心の方は
上がる際に 足尖に冷たい水を 毛穴がしまり
湯冷めを防いでくれます
汗をかいたままの状態でいると 気化熱が生じて
体温を奪われてしまい かえって体を冷やします
冷やさない事と温める事のバランスが大切です
暑い季節 上手に冷え対策をして・・・
夏バテにならないように 注意しましょう


今日は

日差しが厳しく 紫外線が・・・

紫外線対策で 長袖の上着に長い手袋
日傘や帽子 サングラス・・・
お肌や眼の為に 色々されていますが

これからの暑い時期に気をつけて欲しい事が
温め過ぎない


『体を冷やさないように・・・』と言いますが
確かに 暑い時期は 冷房や冷たい物を取るなど
体を冷やす事が増えますが・・・

だからと言って


汗をかいた状態のままで いつまでもいる
かえって 体の深部を冷やしてしまう結果に


ぬるめのお湯に ゆっくり入り 深部を温める

暑い42℃のお湯に入ると 毛穴が広がり過ぎて
汗をかき過ぎて 水分不足になり 乾燥を招きます
平日は忙しく シャワー中心の方は
上がる際に 足尖に冷たい水を 毛穴がしまり
湯冷めを防いでくれます
汗をかいたままの状態でいると 気化熱が生じて
体温を奪われてしまい かえって体を冷やします

冷やさない事と温める事のバランスが大切です

暑い季節 上手に冷え対策をして・・・
夏バテにならないように 注意しましょう

