皆様こんにちわ。

日曜日担当の 三輪です。^^

今日は、15日前後に全国で行なわれる 「どんど焼き」

「さいと焼き」「才の神焼き」など言われております。

私の小さい頃にも

地元寝屋川で 「どんど(とんど)焼き」が行なわれていました。

記憶が薄くなんとなくなのですが・・・。



さて、その どんど焼き

小正月(1月15日)の行事だそうで、

正月の松飾り・書初め・しめ縄など持ち寄って、

田んぼなど1箇所にまとめて燃やす。という

火祭りの行事だそうです。



私が小さかった頃は、

朝の5時ごろに起こされ、寒い中・・・火をボーーーーと見て、

帰りに火のついた竹を、持って帰ったと言うことしか覚えておりません・・・。(--;)


この火にあたると、1年中身体健康・家内安全など


お餅を焼く所もあるようで、病気・虫歯にならないなどあるようです。^^

昔と違い、

場所や 行事の仕方は変わってきているようですが、

15日までは地域でいろいろあるのでは?

$わかば鍼灸整骨院のブログ


わかば鍼灸整骨院

tel 06-4252-2210