だいぶご無沙汰していますが
生きてます~
夏休み中最後のアート国語クラスでは
みんな大好き『実験手順の説明』
を扱いましたよ
今年は「蓄光スライム」を作りました。
「ちゃんと説明書を書けた人から
実際にスライムを作っていいよ」
というルールにしたので、
普段は連絡帳すらまともに書かないかぼたも
せっせとたくさん文字を書いて
がんばりました
心情を書かないといけない作文
では大苦戦する男子たちも、
名称や数量がはっきりしているものを
コツに沿って書いていくことは
苦ではないようなんですよ
そうしてたくさん書いたものを
「よく書けたね」
とほめられると、
少しずつ書くことへの抵抗が減ってくるかなと思います。
『授業中は寝てる』
と豪語するのびたもびっくりな
小3男子のかぼたですが、
今日は
「社会の時間のまとめで、
『まず』とか『次に』を
つけたらいいんじゃないって
提案したらほめられた」
と嬉しそうで
「社会は少し好きになった」
と言っていました(単純
)
小さな成功体験が
たくさんできるといいね