先週あたりから
NORAの教室玄関に
ひな人形が飾られています。
それを見たおさつ(小5)が
ひな祭りって
3月15日だっけ?
というので、
日本人よね?!
と盛大につっこみを入れてしまいました
うそだろぉ…
毎年それなりに祝っているというのに
おそるおそる
「こどもの日は?」
と聞いたら、
「5月●●日!!」
と自信満々にパパの誕生日を答えてきましたよ!!
そうか。
パパはこどもだったのか
七夕はかろうじて合っていましたが
やばいな、うちの5年生
これでは、算数の日歴算でも苦労するので、
しっかり復習しましたよ~。
五節句
1月7日人日(七草の節句)
3月3日桃の節句(ひなまつり)
5月5日端午の節句/菖蒲の節句(こどもの日)
7月7日笹の節句(七夕)
9月9日菊の節句(重陽)
とりあえず、
真ん中三つは忘れないで
うちの子は大丈夫!
と思っていても
びっくりするくらいきれいに
忘れていくのがこの年頃の子たちですからぁ
何日だか忘れたけど、
エビとハマグリ美味しくて
幸せだったな
という部分だけ
ふんわり残っていれば
こどものうちはOKと割り切って、
根気強くなんどもやるしかないですね