昨日15:00
私の出勤前のいちご↑
同日19:00。
帰宅したら
もうこんなに減ってて
笑っちゃいました。
パパは在宅でしたが
食べていないというので、
こどもらが勝手に
いちご狩りしたのでしょうね。
↑二年前はこんなかんじで
かぼたが「いちご狩り」していましたが、
今年は箱から直で食べ放題をしたようです![]()
いちご高いからな~
そうそう毎日はやれないけど、
この時期だけのお楽しみだから
また買ってきてあげよ![]()
王道の「とちおとめ」も
高嶺(高値?)の「あまおう」
もいいけれど、
「やよいひめ」と
「いばらキッス」
が、近年のお気に入りです![]()
茨城のいちご生産量は全国7位と、
農業国にしてはパっとしないので
入試には狙われないかなぁ![]()
(1位はぶっちぎりの栃木、
2位は福岡、3位は熊本だよ。)
さて。
明日はいよいよ県立中等の合格発表ですね。
合格発表後に会った生徒さんはたくさんいますが、
そのなかでとても印象に残っている子がいます。
県立中等のみを目指して適性対策をしてきた子で。
模試を受けると適性Ⅱ(文系)の点数が適性Ⅰ(理系)の半分くらいしか取れない…
ということで、大手塾と併用して、最後1年弱、一緒にお勉強した子でした。
言われたことをすぐに実践する素直な子で、
よく頑張りましたが、結果として、
希望の県立中等からご縁はいただけなかったんです。
その後、点数発表を見た足で報告に来てくれると連絡があったので、
玄関前で待っていると、
ニコニコと走ってきたんです。
え?繰り上げ合格にでもなったの?
っていう笑顔で。
「先生やったぁー!適性Ⅱ!!
今までで最高得点でした!
算数でやらかしちゃって落ちたけど、
できることが増えたので悔いはありません。
ありがとうございました。」
って。
うわーーーー![]()
![]()
なんて前向きないい子なの![]()
と、鳥肌が立ちました。
きっとここに至るまでに
ご家庭での声掛けがあったことと思います。
(お母さま、お見事です)
「受験を通してできることが増えた」
という達成感を周りの人と共有できることは
次へ向かうエネルギーになるのだと感じました。
明日の県立中等合格発表。
多くの人気校では、
ご縁をいただける人より
そうでない人のほうが多くなります。
でも、やってきたことはムダじゃない。
発表を見る前に、
ぜひご家族で
「できるようになったこと」
をお話してみてください。
どちらの結果になっても
のぼせず、腐らず、
次へ進む力になるはずです。


