おまめがのびた | わかば国語・作文教室

こんにちは。

京都女子大の先生が

 

2500g以下で生まれたり

母乳でなくミルクで育ったりすると

落ち着きがないADHD傾向になりやすく

生涯にわたってIQが低めになる傾向がある』

 

という講演をする動画を見て、

2300gで生まれてミルクで育った私が

もし3000gで生まれて母乳で育っていたら

賢くなっちゃってすごいことになっていたかも笑

と、のんきに妄想して楽しんでいる

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

(↓元動画はこちら)

 

 

いいんですよ。

おさつも2600gで出てきて

ぜんぜん落ち着きないですが、

3100gで出てきたかぼたも

おなじくらい落ち着きないですし。

私も旦那もぜんぜん落ち着きないので

きっと何グラムで生まれていても

落ち着く遺伝子がないですしよだれ

もう生まれてきちゃったからには

なるようにしかならんのです爆笑キラキラ

産むとき小さくて親孝行だったんだから

いいじゃないかw

 

あ、これからの妊婦さんは

お魚食べてちゃんと栄養とってねルンルン

ってことみたいですよ。

 

いきなり題名と全然関係ない話

しましたねデレデレ

 

 

3月上旬に食べた豆苗の土台(豆とねっこ)を、

3分割くらいにざっくり手で割って植えておいたら、

4月ごろからすくすく伸びて

花が咲いて、がなりましたラブラブ

 

かわいい花おすましペガサス

 

最初の収穫はこれくらい。

 

今は3日に1回、

手のひらいっぱいに収穫できます。

(お味噌汁の具には困らんなウインク

 

本当は秋に種をまいて

小さい苗で越冬して

春に成長させて収穫!

というのが豆の王道なのでしょうが。

 

がっつり成長点の下から切って

食べちゃった豆苗の食べかすからだって

ちゃんと収穫はできるんだもの。

 

食べちゃったものは戻らないし、

生れもったものは変えられないけどさ。

 

今あるものをどう使ったら

よりハッピーになれるかは

練習したり考えたり

できると思うんだよね。

 

 

 

いまだに漢字10問かくのも

イヤすぎて号泣しているかぼた。

はて。どうしたものか。

 

私には発芽しちゃった植物を品種改良する手立てはないけど、

とりあえず水と太陽だけどばどば与えてみることはできそう。

食べさせて外遊びさせてだっこしておけば

そのうち漢字やってくれるかなぁ~魂が抜ける

あまいかな~タラー

 

まぁいいか。

男子は言語の発達ゆっくりめだからね。

もうしばらくゆる~く見守ります恐竜くん

 

今日もって帰ってきた算数のテストも

「シャングルジム」って答えを書いて

2点引かれて98点だった笑い泣き

濁点忘れる子って

どうしてこんなに多いんだろう…うーん

濁点忘れる子って、句読点もとぶのよね。

ふしぎ。