令和5年度茗溪中の国語 | わかば国語・作文教室

こんばんは。

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

 

今日は茗溪中の合格発表でしたねキラキラ

私も生徒さんから

合格連絡をいただきました赤薔薇

模試では十分合格圏内だった

生徒さんなのですが、

茗溪の国語では物語文の記述に

大変苦戦していたので、

無事に合格をいただけてほっとしました。

本当におめでとうございます!!

 

茗溪学園。

この偏差値帯の学校の中では

けっこう攻めた国語の問題を出すな

と個人的には思っているのですが、

去年に続き、

今年もやってくれましたねニヤニヤ

 

ふふふ。

県立中等が採点ミスにヒヨって

やらなくなった出題形式ですよだれ

 

長文の内容にからめた問いで

「あなたの体験」

を書かせる問題です。

 

 

いいね、いいねおすましペガサス

 

AC(アカデミアクラス)で

活発な議論ができる子たちを

とりたいという学校の意思が

すけて見えるようですニヤリ飛び出すハート

 

 

ちなみに長文の出典は

論説文が

「子どものための居場所論」

(阿比留久美さん)

 

 

物語文が

「空白を満たしなさい」

(平野啓一郎さん)

 

 

 

 

 

でした。

 

第一回でご縁がもらえなかった方も、

第二回までにできることは

まだまだありますよ!!

 

疑問詞に合わせて文末を作れたか。

選択肢はきちんと証拠を押さえて選べたか。

書き抜きに時間を使いすぎていないか。

 

負けに不思議の負けなし

です。

敗因を次につなげましょう。

 

そして、

解き終わった過去問のなかで

うまく書けなかった記述があったら

もう一度解いて模範解答を再現しましょう。

解いたことのある問題でできないことは、

初見の問題でできるわけないので。

 

みなさんが最後まで、

悔いのない戦いができますように!