日本語運用能力テスト | わかば国語・作文教室

こんにちは。

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

 

おさつ(小4)が受講している

Z会の中学受験コースでは

「日本語運用能力テスト」

無料で受検できたので

受けてみました~流れ星

 

結果がきたよ。

初めて受けたので

結果をみても

「へ~そうなんだ~」

という反応しかできないのですが笑い

実年齢より上に評価してもらえて

おさつはとても嬉しそうでした照れ

 

「聞く」「書く」「読む」のなかで

おさつは「聞く」

一番評価がよかったのですが、

 

『ママちゃん教室(アート国語クラス)で

やってる聴解(ききとり)問題よりも

簡単だったからかな~』

 

と言っていました。

へ~そうなの?

 

「聞き取りがよかった」というより

おさつは誤字脱字が多いので

「書く力」の評価が上がらなかった

だけなのでは?

とも思いますけどチューナイショ

 

おもしろかったのは

「語い力」の分析項目。

 

初級→小4レベル

中級→小学卒業レベル

上級→中学レベル

超上級→高校以上レベル

 

の4つに分けて評価がでるので、

順ならべると全国平均は徐々に

正答率が下がっていくのに、

おさつってば……

 

 

 

級が上がるほど正答率高いびっくり

そして超上級がなぜか満点笑い泣き

 

どういうこっちゃアセアセ

Z会の算数や国語でも

発展問題を解くくせに

大問1の計算や漢字を

落とすのが定番だからな~真顔ダッシュ

 

記述で間違えたところは

テスト直後に私に添削されて

納得いっているようなので、

このテストはこれでよしとしましょう。

 

 

今も毎日1時間以上は読書しているので

この調子でいろいろ貪り読んで

語彙力を広げておいてくれた

いいな~と思います花

 

いざ「読解力をつけよう!」となったときに

語彙力がないと本当に時間がかかって

本人もしんどいのでね。

 

マンガもウェルカムですよキラキラ

とにかく、電子機器から

受動的に情報を得るのではなく、

文字を能動的に追う訓練

毎日継続することが大事です指差し

 

 

今月おさつが読んでいる本↓

幅広いね~。。