夏休みだー!
つくば市はどうして
宿題をなくしたんだー!
そして、どうしてT東小とか
駅周辺のお勉強できる学校だけ
ワークを復活させてるんだー!
地域格差、家庭格差で
教育格差をひろげて
どうするんじゃー。
という私のぼやきはさておき。
宿題のワークがないので、
我が家の自由ボーイに
夏休み、何をやらせようかと
『ママが面談に行ったら
うちの子は宿題がきらいです
って言っておいて』
『お勉強は3年生から本気出す』
『作文は絶対やらない』
という、数々の迷言を残す
かぼた(小1)。
(せっかくママがいるのに
作文やらないのかーいw)
どの課題ならやれるか
よく話をきいてみると、
どうもかぼたは
お絵かきと楽器に対して
とってもコンプレックスが
あるようなんです
幼稚園のとき
周りの子ほど
上手にできなかったからかな
なので、参加賞をくれる
MOAに提出すべく、
四つ切の絵画を仕上げて
自信をつけてもらうことにしました
そんなときの「ひみつどうぐ」が
こちら!!
100均の刷毛
絵の具セットの筆の
4倍くらい幅があるので、
ガシガシ塗っていくと
あっという間に隙間が埋まります
そして、大きなモチーフを書くときは、
細い筆より均一に塗れるので
絵がうまくなったように
感じられると思いますよ
これをつかって、
大好きな昆虫を書く
かぼたくん。
え?
まじで?そこその色?
あ~そうくるの?
目玉が赤いと
怒ったオームにしか見えないのは
世代ですかね?
と心の中でつっこたくなる
自由な絵になってきましたけど、
「ママどうしよ~やって~
ぼくにはできない…」
と、いままでのように
泣きごとを言わずに
「次は青で~、
ここは赤で~」
と楽しそうに書いているので
苦手意識を克服してくれたなら
よかったなと思います
絵画しんどいけどやらせいた
と言う方、
ぜひ、刷毛!お試しください