こんばんは。
わかば国語・作文教室のわかばです
6月13日に実施された
日能研の全国テストを、
おさつ(小3)が自宅受験で
受けさせていただきました
前回の結果を踏まえて、
今回の目標はこのように設定していました。
【算数】
時間がかかると思った問題はいったんとばして
確実に解けるものから順に解いて、
最後まで解ききること。
【国語】
漢字やひらがなでの失点をなくすために
終了ぎりぎりまで見直しをすること。
解き終わったときに
「目標通りにできたと思う」
とご機嫌だったおさつ。
結果が届きました~
【算数】111点(150点満点)
計算ミスで1問(←メモが汚いのが原因)
「すべて」の読み落としで1問、
解き方は分かっていたのに確認不足で1問、
落としました。
この3問は今の知識で解けたはずなので、
しっかり解きなおしをしました。
今の実力で解けないのは1問だけかな。
これは受験用算数をやっていない子には
かなりつらいと思うので、
解き方のヒントを与えながら
一緒に解きました。
【国語】142点(150点満点)
漢字で1問。
(天の川を雨の川って書いたよ…)
条件落としが1問。
表記のミスが1問。
物語文の読解&記述は満点でした
聞かれたことに答える方法に
慣れてきましたね。
前回のテストから
おさつがやった国語と言えば……
漢字ドリル
↑漢字は2年生のも3年生のもやりました。
読解&音読
↑問いに対する答え方は
このシリーズで確認しました。
内容が簡単だからこそ、
「解法」に集中して練習できます。
読書
……本は書ききれないのですが、
とりあえずこんなかんじで
雑多になんでも読みます。
暇があれば、
本を読んでいるか工作しているかなので、
1日1時間以上は読んでいると思います。
さて。
来年は小4になるおさつ。
中学受験はしたいそうなのですが、
小学生のうちはお夕飯は家族で食べたい私。
塾ど~しよ~かな~
野良受験、できるかなぁ~
小5までに全範囲詰め込むとか、やだなぁ~。
ピークを6年冬に持ってくればいいわけだし……
とりあえず、今年のうちに
「ノラ」も選べるように
自主学習の方法と習慣を
身に付けてほしいと思います
つくばカピオにて小学生向けの
グループ授業を2クラス実施中。
【論理国語クラス】
水曜16:30-18:30
アクティブラーニングの手法を多用して論理的に書くことと話すことを学び、読解力と記述力の向上を目指します。
【アート国語クラス】
※満席(次年度予約受付中)
金曜16:30-18:30
アート感覚で国語を楽しみながら各種コンクールに挑戦し、語彙力と表現力をつけることを目指すクラスです。
コロナ収束までは少人数での開催となります。
入会は先着順です。
詳しくはHPをご覧ください