こんばんは。
わかば国語・作文教室のわかばです
連休中、久しぶりに畑に行ったら
ちいさなバッタがぴょこぴょこして
それをおいかけて
かぼた(年長)もぴょこぴょこ
「ばったさんの絵を描きたい!!」
と言うので、
ママちゃん予習しましたキリッ
作文もコツがわかってから練習すると
上達が早いんだから
絵だって同じだろう、
と思いまして。
この本、子どもに教えるような口調で書かれていて、絵画初心者の私にもとってもわかりやすかったです
水彩画の書き方本を
(なぜか)他にも持っているのですが、
大人用のは難しいし
書いてある通りにマネしてもそうはならない……
(もともとの腕が違うしね)
でもこの本は、お手本自体が
こどもの絵を再現したものなので、
「このテクニックなら使えそうだぞ」
というのがたくさんありました
当のかぼたは、
『バッタを書く!』
と意気込んでいたわりに、
画用紙を出したら
なぜか他の昆虫を書き始めましたが
まぁそれはそれでいいか
茨城県は「まん坊」適用になりませんでしたが、
つくば市は感染拡大市町村になってしまい
5月19日まで各種イベントが中止になっています。
週末の予定がなくなってしまった
というお子さんは、
のんびりお絵かきしてみては
いかがでしょうか
ミツバチの一枚画コンクール(山田養蜂場)
こども絵画コンクール(住友生命)
こういったコンクールを目指すと
上手な子の絵を意識するきっかけにもなりますし、
やる気もでるかもしれませんよ
今の時期なら気候もいいので、
部屋の汚れが気になる絵具もクレヨンも
お庭やベランダで使えば
ストレス少なくできて、
おススメです
つくばカピオにて小学生向けの
グループ授業を2クラス実施中。
【論理国語クラス】
水曜16:30-18:30
アクティブラーニングの手法を多用して論理的に書くことと話すことを学び、読解力と記述力の向上を目指します。
【アート国語クラス】
※満席(次年度予約受付中)
金曜16:30-18:30
アート感覚で国語を楽しみながら各種コンクールに挑戦し、語彙力と表現力をつけることを目指すクラスです。
コロナ収束までは少人数での開催となります。
入会は先着順です。
詳しくはHPをご覧ください