五感を使った描写練習 | わかば国語・作文教室

こんにちは。

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

 

一緒にお勉強をしている生徒さんのなかには

「成績を上げるため」というより、

「記述力をつけたい」

「小説を書いてみたい」

といった表現力向上を目的に

私の授業を受けてくださる方もいます音符

 

先週は、そういう生徒さんとのオンライン授業で

「五感を使った描写練習」をやりました桜


【お題】

『ラジオの通販番組で

 最高級みかんを食レポしながら

 売ってください』

 

ふだんなにげなく食べているミカン。

 

でもミカンを見てから飲み込むまで、

五感のどの感覚を使って

どう感じているのかを

じーーーーっくり体感&分析して

言葉にしてみると

たくさんの発見がありますウシシ

 

『ラジオ』というのが肝で、

映像でも文字でもなく

「音声」だけで伝えなくては

いけないんですね。

 

 

【実況手順】

 

①視覚

見た目を伝えましょう。

「みかん色です」「オレンジ色です」

なんてことは分かっているので、

それ以上のことを言わないと

実況の意味がありませんね?ウインク

 

大きさは適確に伝えられますか?

「大きいです!」なんて言って、

通販で買ったお客様から

「そんなに大きくなかったわ」

なんてクレームが来たら大変ですから(笑)

客観的にわかりやすくつたえなくてはいけません。

 

②触覚

触り心地を伝えましょう。

やわらかい、だと腐っているかもしれません。

どう伝えたら、みずみずしくて実のつまった

最高級ミカンだということが

伝わるでしょうねチュー

 

③嗅覚&聴覚

ミカンの皮をむきながら

香りと音で美味しさを描写します。

「ミカンの香りです」「かんきつのにおいです」

こんなコメントならミカンをむかなくてもできます。

実際に体を使って感じて、

香りが体のどこに抜けてくるのか、

他のものに例えるなら何に似たかおりか、

何を連想させる香りか……

感性を解き放ってください乙女のトキメキ

 

④味覚&嗅覚&触覚

実際に食べながら

味・食感・香りを描写します。

 

ここが「買ってもらえるかどうか」の

分かれ目ですねウインク

 

「おいし~~~ラブラブ

 

は大事ですが、

どういう美味しさなのかが

具体的に伝わると、

聞いているお客さんの口の中は

もうミカン待ちの唾液でいっぱいになってきますニヒヒ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

何人かの生徒さんとやったのですが、

それぞれ表現に個性がでて楽しいですし、

生徒さん自身も

あ~でもない、こ~でもないと苦戦しながら

とても楽しそうにミカンを表現してくれましたラブラブ

 

この感覚を描写する力は、

感想文などで印象に残る心情描写をするための

基本テクニックです。

 

気持ちを描写するときに

 

「悲しかった」

「うれしかった」

 

と書くよりも、

 

「鼻の奥がツーンとして目に力が入った」

「体中の血が沸き立つような嬉しさだった」

 

と書くほうが

本当に体験したことなのだという

臨場感を伝えられますよねウインク

 

 

おうちでもお子さんとミカンを食べるとき、

ぜひ「ラジオCM遊び」

してみてくださいルンルン