自宅学習のポイント | わかば国語・作文教室

ながいなが~い春休み。

 

自宅学習を効果的にするための

ポイントだと思うことをつぶやきます。

 

それは、

 

 

丸付け合格

 

 

です。

 

アプリで学習を進めると勝手に採点してくれますが、

視力のことを考えたら一日5時間もやらせられませんあせる

 

するとどうしても紙媒体での学習になると思うのですが、

 

小学生のうちは

できるだけ採点は大人がしてくださいキラキラ真顔

 

特に小学校3年生くらいまでは

自己採点では漢字の細かいミスや

計算の問題飛ばしに気づきにくいですからウインク

おさつなんか、計算ドリルをやるときに

同じ問題を2つ連続で書いていたりしますからねキョロキョロ

多い分にはいいけど、、

(6)が2つあったら変だなって気づかないのかなぁ……

 

小学校4~6年生で、

ワークテストで90点以上コンスタントにとれる子であれば

自己採点をさせたうえで採点ミスがないかを

チェックするのでもOKです。

 

ワークテストでたいてい90点に届かない子は、

「解けない」というより「注意力がまだ幼い」ので、

採点も大人がやってあげるほうが正確に

弱点をあぶりだせると思いますよニコニコ

 

 

おさつの学校では、

1日5時間自習(!)で、

先生が見ていてくれるそうですが

丸付けは家に帰っておうちの人がするシステム

になるそうです笑い泣きひゃーーー

 

えーーー先生、見てるだけ??!!

 

ということで、これから毎晩夜な夜な

プリントを採点するはめになりそうですが、

わが子1人分ならがんばるしかないっ!

先生たちは普段30人分とか

やってくださっているんだし照れブルー音符

 

ちなみにうちは

 

・スタディサプリ

・ちびむすドリル

・はなまるリトル

・学校の教材

・論理的思考ドリル

 

をつかって、おさつに自習を進めておいて

もらう予定ですニコニコ

論理的思考ドリルは勉強っぽくなくて

読み物のとしても面白いのでおすすめですよ~