こんばんは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のわかばです
冬休みは、夏休みのように宿題がたくさん出ないので
実は作文には向いているお休みだと思います。
特に茨城県在住の皆さんには
こちらのコンクールがお勧めです
毎年恒例、
「茨城県冬休み子ども読書感想文と手紙作品コンクール」です。
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2019/20191121_fuyuyasumi_kasoubun.html
①必ず課題図書で書く必要がある
(自由図書では書けない)
②幼児の部がある
(字が書けない子は大人の代筆可)
③登場人物や自分の友達にあてて書いた
手紙でもOK
という3点が、夏の読書感想文との大きな違いです。
(夏のコンクールでも手紙形式で書けるのですが、
「手紙」の形で募集しているのは珍しいと思います。)
おさつは幼稚園時代も毎年応募していたのですが…
かぼたは字が書けないどころかひらがなも
読めたり読めなかったりなので…
今年はまだできないかなっ
おさつは今年も書く気満々で、
今日下書きを400字くらい終わらせました。
まだまだ原稿用紙の使い方も不安定ですし、
濁点がすっとんだり読点が多すぎたり
表記のルールは勉強中ですが、
内容を考えるのは楽しいようです
この作文コンクールは「手紙」形式もありなので、
隣でママやパパが「手紙を受け取る人」役になって
一緒に会話しながら話をふくらませていくと
楽しくかけますよ
帰省の移動中に本を読んで、
実家でのまったりタイムに作文しちゃう。
そんな冬休みはいかがでしょうか