設問の主語、見えていますか? | わかば国語・作文教室

こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のわかばです
クローバー


国語の記述で、
自分では合っていると思って書いたのに
バッサリ×を付けられてしまい
えーん
しかもなぜ×なのかよくわからない
ショボーン
なんてことはありませんか?

お子さんは、
模範解答とだいたい同じなのに

なんで×なの~チュー
なんて、言っていませんか?


そういうときは、
設問の主語がきちんととれているか

チェックしてくださいひらめき電球


例えば、シンデレラの話で、

『魔法使いは、なんのために
 かぼちゃに魔法をかけたのですか』


という問いがあったとします。
答えは、

『シンデレラがお城に行くための
 馬車に変えるため。』


とでも書けばいいでしょうか。


これを、主語が読めていない子が答えを書くと……


『お城のダンスパーティーに行くため


なんて答えます。



はーい、問いを見てください
パー

『魔法使いは、なんのために
 かぼちゃに魔法をかけたのですか』

です。問いの主語は?

魔法使い、ですね。

それに対して、

『お城のダンスパーティーに行くため

なんて答えたら、
魔法使いがダンスパーティー行くみたいでしょ?!
爆  笑


「待っておばあさん、なぜあなたが馬車にのるの?」
「実は私が玉の輿を狙っていたのよ、ほほほほ。

 シンデレラ、あんたはここで皿でも洗ってな!」

……そんな魔法使い、イヤですし、
それはもはやシンデレラではないのです
アセアセ


設問の主語を拾う大切さ、わかっていただけましたか?

なんとなく記述がずれる、という方。

問いの疑問詞と主語に〇印!

つけてみてくださいね
ウインク

 

読者登録してね     人気ブログランキングへ