親子宿題バトル!? | わかば国語・作文教室

こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のくわだゆきこです
クローバー

夏休みが近づいてきましたね~。
昨夜アップした「読書感想文講座追加募集」
の記事ですが、さっそく「午前の部」
お申込みをいただき、満員となりました。

あとは午後の部1名のみ、お席があります。
講座は7月30日(日)です。
ご予定のない方はぜひご検討ください
鉛筆

さて、いよいよ夏休み。
毎年恒例「親子宿題バトル」の始まりだ
宇宙人くん

というご家庭もあるのではないでしょうか。



私も塾講師時代は、よくお説教していましたよ。
なんで宿題やらないんだ~
ムキーって(苦笑)


でも自分に置き換えて考えてみると、
宿題が終わっていないからといって怒るのは
あまり意味がないなと気づいたんですね
チュー

例えば、
夜に洗濯機を回したのに干し忘れたとします。
(夜の授業前にスイッチを入れたのに、
 授業の後も教材作りに集中してうっかり干し忘れ
 翌朝「ぎゃーーー
ゲッソリ」っということが
 実際によくあるのです……)

自分でも「やってしまった
チーン」と

思っているのに、
そこへ旦那がやってきて

「寝る前に干しなよ」

なんて正論を言おうものなら……

ブチ切れますねちゅー

「どうして干さなかったの?」

も、言い方によっては責められているようで
やる気ダダ下がりですし、

「干さないとくさくなるよ」

なんていうなら、

「知ってるよ!じゃあ干して!ムキー
と丸投げするかもしれません。

ほんと、女子は三十路を越えても

めんどくさいんです、ごめんなさいあせる

じゃあ何て言ってほしいかというと…


「最近忙しいの?干しておこうか?」

とか、

「干す時間作るにはどうすればいい?」

とかですかね。

(実際に言われたことはないのですが……ニヒヒ

話しを宿題に戻すと、
塾の宿題が終わらなかった子に

「寝る前にやりなさいよね」(命令する)

「どうしてやらなかったの?」(責める)

「宿題やらないと、成績落ちるよ」(脅す)

と言っても、やる気はでないと思うのです
えーん


なので、

「どうしてできなかったんだと思う?
 時間がなかったのかな。
 量が多すぎたかな。」(分析)


「ひとりじゃ難しかったかな。
 それじゃあ一緒にやろうか。
 どの問題からやりたい?」(協力)


「じゃあ次回、宿題を全部終わらせるには
 どうすればいいと思う?。
 いつ、何を、どのくらいやろうか。」(計画)


と、私は声をかけています。

共感を示しながら
自主的に考えるお手伝いをして、
なるべく具体的に計画を立ててもらうのですね。

それでも宿題ができないときもありますよ。
子どもですもの
口笛
(大人だって洗濯物干し忘れるしね笑い泣き


でも、ふっとできるときがあるんです。

そこでめっちゃプラス言葉で共感する

「できたね!」

「気持ちいいね!」

「意外と簡単だったかな。」

「これですっきり遊べるじゃん!」

あとは、

ひたすら本人のやる気が向くのを待ちます。

それでもやらなかったら、
強く質問します。

「そっか、今は宿題やりたくないんだね。
 で、いつやるの?
ニコニコ

それでも反抗的な返事がきたら、
ニコっと笑顔で突き放す。

「そっか。
 新学期に一人だけ宿題だせなくて
 恥ずかしい思いをするだけだもんね
おねがい

そこで本人が「やばい…」という顔をしたら

「でも、やる気がある人には協力するからね。
 やりたくなったらいつでも声をかけて!
ウインク

明るくフォロー
そして何食わぬ顔でお皿でも洗っていれば、
そのうちもぞもぞと宿題を始めてたりします
ニヤリ


この夏の「宿題バトル」は
「親VS子」ではなく
「親子VS宿題」
協力プレイで乗り切れる場面が、
少しでも増えたらいいですね
キラキラ

 

読者登録してね     人気ブログランキングへ