こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のくわだゆきこです

今日は、
この時期におススメの絵本を一冊ご紹介

この時期におススメの絵本を一冊ご紹介


- 14ひきのもちつき (14ひきのシリーズ)/童心社
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
つくばでも、先週末あたりから、
あちこちでもちつきが行われているようですね。
おさつ(2歳6か月)がいま大好きな
「14ひき」のシリーズ。
色彩もきれいで、季節感が満載で、
ディテールにリアリティがあって、
何度読んでも飽きません

この「もちつき」も、
もち米を蒸かすために前の晩からふやかしておいたり、
うすの下にわらを丸く敷いたり、
失敗すると杵(きね)にもちが吸いついちゃったり…
細かいところにも物語があって、
読むたびに新しい発見がありました。
読むたびに新しい発見がありました。
そうして読み返しているうちに、
おさつも「うす」「きね」「こねどり」
などの単語を覚えたました。
そして、
先週末に初めて本物のもちつきを見たとき、
(落ち着きのない2歳児が)飽きずに
先週末に初めて本物のもちつきを見たとき、
(落ち着きのない2歳児が)飽きずに
じーーーーっと見つめていたそうです。
(私は仕事でいなかったのですが
)

絵本で予習して、わくわくを高めて、
いざ実物を見ると、
きっと印象も強いのでしょうね。
どうだった?とあとから感想をきいところ、
「ぬれてた。」
と、ぽつり。
てっきり「おっきかった」「ゆげがでてた」などと
言うと思っていたので、少々驚きました。
「ぬれてた?」
と聞き返すと、
「うん。うすも、きねも、ぬれてたの。」
と。
なるほど
絵本で見たときは濡れてるとは思わなかったから
そこが気になったのね~
どうだった?とあとから感想をきいところ、
「ぬれてた。」
と、ぽつり。
てっきり「おっきかった」「ゆげがでてた」などと
言うと思っていたので、少々驚きました。
「ぬれてた?」
と聞き返すと、
「うん。うすも、きねも、ぬれてたの。」
と。
なるほど

絵本で見たときは濡れてるとは思わなかったから
そこが気になったのね~

フラッシュカードや映像だけでは得られない
こういう体験って、本当に宝物だなと思います。
とかいなか(都会+田舎)、万歳











ということで、年末に向けて
まだあちこちでもちつきが見られるはず!
まだあちこちでもちつきが見られるはず!
その前に、お子さんと一緒に
この本を楽しんでみてはいかがでしょうか。