わかば国語・作文教室

わかば国語・作文教室ホームページ

【教室案内はこちら】

→教室案内の目次へ




家庭教育学級や乳幼児学級での講座ご依頼の際は

こちらをご参照のうえメッセージをお送りください手紙



https://ameblo.jp/wakaba-sakubun/entry-12432759570.html



~作文の指導実績~


『JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト』

優秀賞受賞

『JX童話大賞(現:JXTG童話賞)』最優秀賞・優秀賞・奨励賞受賞
『角川つばさ文庫小説賞』上位入賞
『読売新聞 全国小中学生作文コンクール』都道府県審査最優秀賞
『税の作文コンクール』入賞
『地球にやさしい作文・活動報告コンテスト』入選
『カスミネイチャーキッズ特派員』入賞(副賞:研修旅行)
『宇宙の日作文コンクール』入賞
『茨城県読書感想文・手紙コンクール』優秀賞/佳作入賞
『伊藤園お~い俳句コンクール』佳作特別賞
『青少年読書感想文コンクール』都道府県代表・学校代表多数輩出
『だいすき茨城作文コンクール』入賞
 など各種コンクールでの受賞者を輩出


※個人の特定を避けるため、
具体的な年度と賞名は伏せています。

~中学受験の指導実績~


new

2022年度合格実績
浦和明の星中、並木中等教育学校、土浦第一附属中、江戸川学園取手中、茗溪学園中、広尾学園小石川中、江戸川学園取手高校、


桜蔭、開成、慶應中等部、学習院中、渋谷幕張、浦和明の星、

市川、東邦大附属、専修大松戸、三輪田、

江戸川学園取手、   など


※中学受験は算数・理科も対応可能です。


↑「キャベツで育つウニ」の

ニュースを思いだして、

ウニの食事を観察したいというかぼたが

キャベツをいれてみたところ。

 

はい。先日のウニウニパニックのその後です。

 

 

えーーー

 

結論から申し上げますと。

 

 

 

美味しくちょうだいしました照れ

 

 

 

プロの泣き虫」という異名(?)を持つ

かぼたの涙は日常茶飯なので、

ちょっとかわいそうだなと思いましたが、

当初の予定通り

わたしとおさつでさばいて

美味しくいただきましたピンク薔薇

 

2~3日飼ってもいいなか~と

思ったのですが、

食塩水に入れておいたら

ものの10分ほどで

びっくりするくらい

水が茶色く濁ったんですよ!

泥遊び後のかぼたのズボンを

洗っているくらいの濁りっぷりガーン

 

くさった?

なにこれ?

どういうこと?驚き

 

3回ほど食塩水を作って水を変えましたが

濁る濁る……で、水が生臭いあせる

こんなペースで水を変え続けるなんてできないし、

死んでしまって本当に腐ったら

食べることも観察することもできない泣くうさぎ

 

という意見で一致した

私とおさつで、

泣いているかぼたをしり目に

ウニをさばいたのでした。

 

後目(しりめ)=尻目

 

うん。本当にかぼたが

私のお尻にはりついていたけど

 

「食べるとはこういうことです」

 

と伝えておいた。

 

 

 

 

うーん。

難しい。