雨後の釣行 | 若葉親方のブログ

 8月16日

雨後の合間、前回の渓流を

攻めてみた。

明るくなる頃を見計らい

川原に降りると



出来るやん❗
流れ早く真っ白だけどルアー
どうやろ??

自信無いわ、、💦

こりゃ餌やで‼️

道端の落ち葉を除けて
少し掘るとミミズがヌョロ
居った居った☺️
10匹程掘って
長竿を取り出したニヤリ

ミミズは房がけし2Bの錘を二つ付けてガンガンの白い泡に
打ち込み上流に竿を寝かせ
ドリフトをする云わば
デッドドリフト。
だったかなぁ??

まぁ~どうでもエエけど😏

魚の尽き場は落ち口の前か
落ちてからの瀬尻。

その居着き場に餌をを先行
させて誘引しながら小さな
当たりを捉えて上顎に掛ける
ゲームの様な釣り☝️

餌釣りは深く追究すれば確実
に釣果に繋がる。

なので、この釣りを追究するの
であれば自分なりのルールが
必要だ。

リリースや数の制限もそうだ。 

今回、若葉が設けたルールは
納得する魚を一匹上顎に掛ける
とのルールだ。


試しに瀬尻を攻めてみた☝️

案の定落ち口や瀬尻には
この6寸クラスや3寸4寸が
数匹釣れる。

では、一番強い魚は一等地
に居る。 
この渓流では写真の落ち口の
手前流れが緩くなり凹んだ
地形だからだ。


一等地には全ての餌を独占でき る条件が揃っている。

依って一番強い魚が定住して
居るのである。





一本技あり✊ 

デッドドリフトから落ち口迄
落として誘引する事に3回目で
喰ってきたニヤリ

用心深く学習した魚はずーと
餌を眺めていた。
三度目の誘引に我慢できず
喰ってきたのである。

実は、この魚先週ルアーで
バラシタ魚だ。
今回のこの魚にターゲットを
絞り狙っていた。

さぁー終わりだニヤリ
しかしまだ7時過ぎやん
流石に帰るのは早い、、。

水も引いたしルアーや😎

実は前回もう一つ大きな
魚が居たのだ。


あれ???
プールに8寸、9寸が居たのに
プールが無いわ。
水が出るとプールは開放される
仕組みになっている。
落ちたか?
遡上したか?
釣り上がろ。



南蛮漬用に少しキープして
終了した。


自然の恵みに感謝。
おしまい。


追伸
この度の豪雨災害時に河川での遊びブログを書いた事不謹慎
かと思います。
気分害された方が居られましたら失礼しました(_ _)

ブログは当方の記録として
人生の要となり得るものです。
御理解下さいませ。。