【闇】結婚式で切った友情 | スシタロウと私。

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

私の地元は、車や電車で行ける距離ではなく、

飛行機に乗らないと帰れない。

 

 

地元は結婚式が割と盛大な地域で、

人数を増やすために、片っ端から声をかける人もいる。

200~300人招待なんて、普通。

(最近は小規模も多いかも?)

 

 

地元から離れて就職した私は、

結婚式に招待されるたびに

飛行機を予約して出席。

 

 

「友人」のご祝儀も一般的な金額より安いので、

交通費の方が高くつく。

 

 

 

 

通常、遠方からの参加者には

 

お車代が出るものだと思うけど、

地元柄なのか、たまたまそういう人が多かったのか、

一度ももらったことがなかった。

 

 

でも、呼んでくれたことが嬉しかったし、

お祝いだからと、結婚式を楽しんで、

また飛行機に乗って帰る。

 

 

仕事が休めない時は、

土曜日の朝の飛行機で地元へ帰り、

そのまま結婚式(披露宴)に参加。

そして、翌日曜日に帰るなんてこともあった。

 

 

みんな「遠くから来てくれてありがと~!」と

言ってくれたし、

「結婚式は呼んでよね!」

とも言ってくれた。

 

 

なので、呼んだ。

私の結婚式にも。

 

 

けど、来なかった友達が2名いた。

↑私は行ったのに来なかった人。

 

 

一人は、今妊娠中で飛行機に乗れないという理由。

 

 

そっか、それは仕方ないね。

おめでたいことだし、体第一にね!

みたいな返事をしたと思う。

 

 

もう一人は、子供がいるんだけど、

見てくれる人が見つからなくて行けないという理由。

 

 

一応、探している感じのLINEが来て、

1週間くらい返事保留のあとの欠席連絡だった。

 

 

子供小さいしね、仕方ないね。

みたいな返事をしたと思う。

 

 

どっちも、欠席の理由は仕方ないと思う。

本当に。

 

 

でも、一番ムカついたのが、

「地元帰ってきたらお祝いさせて!連絡してね!」

と言ってきたこと。

 

 

なんでこっちが帰ったときなわけ?

あんたの式にはお車代なしで飛行機乗って行ったし、

ご祝儀も出した。

 

 

 

何なら、ご祝儀とは別に

友達みんなでプレゼントも用意した。

一人4~5千円出したよ。

それなのに、私の時は

「地元に帰ってきたらお祝いしよ~」

っておかしくない??

 

 

私からすれば、

たとえ1,000円でも2,000円でも

メッセージカード付けて

せめてお菓子の一つでも送るって気はないの?

と思う。

 

 

ってか、帰ったところで

「子供が…」とか言いそうだけど。

 

 

たったこれだけのことだけど、

「もういいや」と思ってしまい、

インスタのフォローを外し

LINEも削除。

 

 

この結婚式のやり取り以降、

連絡は一切取ってない。

向こうからも来ない。

 

 

これは結果だけど、

「今度の夏休み帰ってくる?」とか

「お正月帰ってくる?」とか

そういう確認も一度もなかった。

 

 

こっちから

「今度帰るよ!」と連絡しなきゃ

お祝いしてくれなかったってことだよね。

 

 

でもそれは、

帰るからお祝いして~って言うみたいで、

嫌だった。

 

 

私の結婚式に招待した別の友達は、

仕事の都合で結局これなくなっちゃって、

でもお祝いさせて!と

イッタラのペアのお皿をわざわざ送ってくれた。

おめでとうのメッセージカードを添えて。

 

 

とっても嬉しかった。

気を遣わせてしまって申し訳ないなと思うけど、

そういう気遣いをしてくれたことが

すんごく嬉しかった。

 

 

お祝い事だから、文句言うのも嫌だし、

気持ちよく、心の底から祝いたい。

でも彼女たちは、

私がはるばるお金をかけ、飛行機に乗り、

彼女たちのために帰省したことを軽く考えてる。

車で30分で空港に着くあんたたちと違って、

こっちは1時間電車に揺られ、

乗り換えて乗り換えて空港に着く。

 

 

お返しが欲しいわけじゃない。

来てくれるまでの労力を想像して、

それに見合った気持ちを返すべきだと思う。

地元の友達を呼んだ感覚なの??

違いすぎるよ。

 

 

ハタチそこそこの学生じゃないんだからさ。

もういい大人。

そういう気遣い、心遣いって、すごく大事だと思う。

 

 

好きな友達だったからこそ、

全く気持ちが感じられなかったことに腹が立つ。

もう彼女たちに会うことはないかな。

今後も。