子供のいる友達と
久々に集まり
ランチしました。
一人は3歳と1歳の子供2人、
もう一人は、2歳の子供1人。
手ぶらなのは、私だけ。
自分は子供が欲しくなくても、
友達の子供はかわいく思えます。
今回会ったキッズたちも
それぞれかわいい♡
ただ、
食事していても、
やっぱり全員が
子供ばかり見ちゃう。
スプーンにハンバーグを乗せる。
それだけでも、
まだ手元がおぼつかない
子供の動きが気になって
全員が見ちゃう。
合間合間に「最近どぉ~?」
なんて話もするけど、
子供が粗相しないか気になって、
ちょいちょい視線は外れるし、
私がしゃべっていても
子供がこぼしたりしようもんなら
「もー!!!」と
話を遮って片付け、
「で、なんだっけ?」
と話を戻してくれる。
もういいよ。。。
話もあまり盛り上がらないまま
子供の話になることもアルアル。
保育園が~とか、
幼稚園が~とか、
言うこと聞かなくて毎日ブチ切れてる~とか、
アレルギーがたくさんあって~とか、
きりがない。
自分に子供が出来たときのために
色々参考にさせてもらお~っと。
なんて
少しは興味をもって話を聞けるのも
最初だけ。
こっちの方が
だんだん話は聞かず
子供ばかり見てしまう。
だって見るところないし。
(スマホ見るのはさすがに…)
いや、いいんです。
ママ同士も久々に会って、
色々情報交換もしたいでしょう。
ママにしか分からないこともあるでしょう。
でも、
昔みたいにワイワイ盛り上がりたかった
手ぶらの私は
なんかつまんなーい
って思ってしまう。。。
子供をもつって、
そういうことなんでしょうね。
友達との会話の内容とか
付き合い方も変わっちゃう。
本人はそんなつもりないだろうけど。
自分の子供が手離れるまで、
きっと友達と集まっても
毎回こんな感じなんでしょう。
それって、何歳?
もう50とか?60とか?
子供は欲しくないけど、
子供がいないことで
こういうアウェー感は
ちょくちょく感じるのです。
でも、友達の子供と遊ぶのは好きだし、
懐いてくれれば
それはもーかわいいし、
意外と子育てできるのかも!?
なんて気持ちにもなるけど、
自宅に戻って
近所の子供の泣き声聞けば
やっぱいらないわ。。。
と思ってしまう。
あれは錯覚か。。。