良いねや読者登録

有り難うございます。笑い泣き

 

今回も使用したNASはQNAPTS-453Be

というNASです。

(宣伝ではありません…案件はお待ちしておりますあせる(しつこい))

 

前回はNASのMySQLをTeraTermで

ダンプコマンドを入力してダンプしました。

 

今回は、前回のコマンドをシェルスクリプト

に記述してシェルスクリプトでダンプします。

 

シェルスクリプトの作成はNASのGUI上で

「Text Editor」を用いると簡単に出来ます。

 

あるサイトでは出力先にフォルダ名を指定

出来るように書かれていましたが私の環境

では、「そんなファイル無いよ」と叱られました。

 

「mysqlbak.sh」という名前で「share/Dev2Partition1」

に保存して「./mysqlbak.sh」を実行すると

 

「アクセス権がない」と叱られました。

 

mysqlbak.shにアクセス権を振ります。

 

もう一度シェルスクリプトを実行します。

 

NASのGUI上で「FileStation」を用いて

Dev2Partition1の中にbuckup年月日.sql

(例:buckup221026.sql)

が出来ていることが確認出来ます。

(TeraTermでも勿論確認出来ます。)

 

 

   

このブログが良いなって

思った方は『良いね』をクリックおねがい

 

続きも読んで頂ける方は

『読者登録』ラブ